メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

介護で幸せになる―介護ストレスを減らすヒント―

橋爪 智子 (はしづめ ともこ)

介護ストレスを感じている人たちが、明日からの介護に希望がもてるようなヒントを渡辺先生が送ります。

プロフィール渡辺 俊之 (わたなべ としゆき)

1959年群馬県で生まれ、介護家族のなかで育つ。高校時代に町医者の祖父を認知症で亡くしたことをきっかけに医師を志す。1986年に東海大学医学部を卒業後、精神科学教室で精神分析的精神療法と家族療法を学ぶ。
介護家族体験が忘れられず、いつの間にか介護家族のこころの問題に没頭する。2000年介護家族の心理的問題に関する研究で医学博士。同年より東海大学医学部附属病院にて、介護者・介護家族のこころのケアを始める。
現在、介護におけるこころのケアに関する講演やTVコメントを行っている。
日本家族研究・家族療法学会会長。高崎健康福祉大学健康福祉学部社会福祉学科教授・同大学院専攻科長/学科長。東海大学医学部非常勤教授。精神分析学会認定精神療法医、同認定スーパーバイザー。
藤村邦名義で執筆した「Afterglow-最後の輝き-」(文芸社)で、第51回(平成25年)群馬県文学賞(小説部門)を受賞。

ホームページ http://www.geocities.jp/watanaberoom/

第24回 暴力と暴言にどう対応すべきでしょうか

 介護で辛いのは暴力や暴言でしょう。

 介護者の中には「もう一緒に死にたい」「殺してやりたい」という激しい思いを語る人がいます。介護自体に自分の時間を奪われ、介護行為で疲れている時には、ストレスからマイナスの感情がわきあがりやすくなっています。こうした状況で暴言や暴力を振るわれると、枯野に火がつくように、マイナスの感情が一気に燃え上がります。その結果、攻撃衝動が高まり、被害的思考や攻撃的思考になっていくわけです。

 怒りを向けられたら、自分は怒りを冷やすための「冷却器」だと思いましょう。怒りで赤くなった熱い鉄を冷ましましょう。

 病状からくる怒りを抱えて暴力的になっている患者さんに出会うことがあります。怒りを出している人は、心の中に不安や欲求不満を抱えているもの。そのことを考えて安心感の持てる、友好的な態度を示すべきだと思います。暴言や暴力に感情で反応すると怒りが増幅されてしまいます。怒りには理性で対応しましょう。反応よりも対応です。

 「怒るのは病気のせいだから仕方がない」と思うのも、自分の感情を収めるための方法です。実際、障害や病気を持つ人は、常に欲求不満の状態に置かれるために怒りやすくなっています。身近にいる家族に暴言を吐くのは甘えているからなのです。

 相手に理解するだけの知性があるのなら、暴言や暴力を吐かれたあなたの「悲しみ」を強調して伝えましょう。怒ってはいけません。「そんなことを言われると辛いわ」「とても悲しいわ」と、自分の悲しみや辛さを言葉で伝えた方が、相手の心には響きます。


幸せへのヒント23
怒りには反応せず、理性で対応しましょう