メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

介護で幸せになる―介護ストレスを減らすヒント―

橋爪 智子 (はしづめ ともこ)

介護ストレスを感じている人たちが、明日からの介護に希望がもてるようなヒントを渡辺先生が送ります。

プロフィール渡辺 俊之 (わたなべ としゆき)

1959年群馬県で生まれ、介護家族のなかで育つ。高校時代に町医者の祖父を認知症で亡くしたことをきっかけに医師を志す。1986年に東海大学医学部を卒業後、精神科学教室で精神分析的精神療法と家族療法を学ぶ。
介護家族体験が忘れられず、いつの間にか介護家族のこころの問題に没頭する。2000年介護家族の心理的問題に関する研究で医学博士。同年より東海大学医学部附属病院にて、介護者・介護家族のこころのケアを始める。
現在、介護におけるこころのケアに関する講演やTVコメントを行っている。
日本家族研究・家族療法学会会長。高崎健康福祉大学健康福祉学部社会福祉学科教授・同大学院専攻科長/学科長。東海大学医学部非常勤教授。精神分析学会認定精神療法医、同認定スーパーバイザー。
藤村邦名義で執筆した「Afterglow-最後の輝き-」(文芸社)で、第51回(平成25年)群馬県文学賞(小説部門)を受賞。

ホームページ http://www.geocities.jp/watanaberoom/

第12回 理想の介護などどこにもない

 あなたは、いつも介護が上手にできていないと自信を失っていませんか。

 自信が低下するのは、誰かの介護と比較したり、「こうあらねばいけない」「こうあるべきだ」といった強い信念に常に支配されたりするからです。

 理想的な介護などは、どこにありません。誰だって、つまずいたり、悩んだり、落ち込んだりしながら介護しているのです。

 「あの人は介護していて、どうしてあんなに明るくなれるのだろう」と思ったりしませんか。そして自信を失ったり、ひがみっぽくなったりしてはいませんか。

 私たちは常に他人と自分を比較してしまいます。どこにでも要領の良い人、できる人はいるものです。あなたはあなたです。あなたが出来る介護を行えばいいのです。介護を始めた時の自分と比較してみてください。あなただって進歩しているはずです。最初の頃より、知識や技術だってあるし、介護を受ける人との関係だって変化しているはずです。

 私たちの心には、超自我といって、自分を律したり、悪いことをするのを禁止したり、理想を追い求めたりする部分があります。そして、最終的に他人から賞賛されたり、誉められたりすることを願うのです。

 この超自我が強い人は、時に介護を猛烈に頑張ったりします。理想の介護を追い続けるのです。理想の介護など、どこにもないのですから、理想と現実のギャップに悩むのです。一人一人介護のかたちは違います。無理をしないでやれることをやればいいじゃないですか。


幸せへのヒント11
介護の上手な人と自分を比べて落ち込まない