介護で幸せになる―介護ストレスを減らすヒント―
介護ストレスを感じている人たちが、明日からの介護に希望がもてるようなヒントを渡辺先生が送ります。
- プロフィール渡辺 俊之 (わたなべ としゆき)
-
1959年群馬県で生まれ、介護家族のなかで育つ。高校時代に町医者の祖父を認知症で亡くしたことをきっかけに医師を志す。1986年に東海大学医学部を卒業後、精神科学教室で精神分析的精神療法と家族療法を学ぶ。
介護家族体験が忘れられず、いつの間にか介護家族のこころの問題に没頭する。2000年介護家族の心理的問題に関する研究で医学博士。同年より東海大学医学部附属病院にて、介護者・介護家族のこころのケアを始める。
現在、介護におけるこころのケアに関する講演やTVコメントを行っている。
日本家族研究・家族療法学会会長。高崎健康福祉大学健康福祉学部社会福祉学科教授・同大学院専攻科長/学科長。東海大学医学部非常勤教授。精神分析学会認定精神療法医、同認定スーパーバイザー。
藤村邦名義で執筆した「Afterglow-最後の輝き-」(文芸社)で、第51回(平成25年)群馬県文学賞(小説部門)を受賞。
第4回 問題は解決できるはず
今、あなたが介護で悩んでいることだって、おそらくどこかに解決策があるはずです。
あなたは、介護の現状に対して、仕方がないとあきらめていませんか。介護のかたちは家族によって異なります。さまざまな悩みは介護に伴います。
夜になると起き出して歩きはじめてしまうおじいさん。おばあさんは、おじいさんが起きた時にすぐに対応できるように、手と手を紐で結んで寝ていました。内科の先生に診てもらい睡眠剤を処方してもらったのですが、あまり効果がないのであきらめてしまったのです。
ヘルパーさんに言われて別の医師のところに行き、薬を変更してもらうと、おじいさんは朝までグッスリ眠るようになり、おばあさんのストレスは減りました。一度であきらめないことです。どこかに解決策はあるものです。
「介護のことはもう何でもわかっているから」と、あなたは相談しても仕方がないとあきらめていませんか。専門家の意見を聞いたり、他人の意見を聞いたりすると問題解決の糸口が見つかるかもしれません。案外、解決の糸口は意外なところにあったりします。
「おじいさんは、もう歳だから仕方がない」「医師から、あんなふうに言われたから仕方がない」と思いこんでいませんか。
エッセイストの安藤和津さんはお母様の介護でとても苦労された体験を語っています。医師から「年寄りだから性格も変化したのです」と言われ十年以上介護を続けていたのですが、後に母は脳腫瘍が原因だと解ったというのです。もっと早く解決できたと悔やんだことを打ち明けています。
あきらめてはいけません。問題解決の糸口がどこかにあるかもしれないのです。
- 幸せへのヒント3
-
多くの人の意見を聞いてみましょう