ほじょ犬って、なあに?
身体障がい者の生活を支える、「盲導犬」「介助犬」「聴導犬」。そんな補助犬たちにまつわる話を紹介するコーナーです。
- プロフィール橋爪 智子 (はしづめ ともこ)
-
NPO法人日本補助犬情報センター専務理事 兼 事務局長。
OL時代にAAT(Animal Assisted Therapy:動物介在療法)に関心を持ち、ボランティアをしながら国内外で勉強を始める。1998年、米国DELTA協会(現・米国Pet Partners協会)の「Pet Partners® program」修了。2002年より現職。身体障害者補助犬法には、法律の準備段階からかかわっている。
著書
『よくわかる 補助犬同伴受け入れマニュアル』共著
(中央法規出版)
第37回 盲導犬60組が大集合~!!!(前半)
6月1日、「全日本盲導犬使用者の会」の年次大会に、ボランティアとして参加してまいりました! 毎年、全国各地から会員である盲導犬ユーザーさんが参加され、総会のほか交流会を実施されます。場所は毎年持ち回り。開催地の地元ユーザーさんが実行委員となって、多くのボランティアさんたちとともに運営していきます。今年は久々に東京で開催! 全国から約60組の盲導犬ユーザーさんが大集合されました♪♪♪
私が参加させていただいたのは、3日間の行程の最終日、お台場のマダム・タッソーの見学からスタートです! ご存知の方も多いかと思いますが、ここは等身大の有名人たちの蝋人形に触れられるアミューズメントパーク。盲導犬ユーザーさんたちは、ガイドボランティアの説明を聞きながら、蝋人形を触りながら、背の高さや体格、髪や髭の様子、洋服の材質等を確認しながら、楽しんでおられました。
「背が高いのね~!」とビックリ!
お手伝いするこちらも、楽しかったです♪ 皆さん、お気に入りの蝋人形の隣で記念撮影をしたり、思い思いに楽しんでおられました。その間、もちろん盲導犬たちは、蝋人形には興味がないので、クーラーの効いた室内でノンビリゆったり。ユーザーさんにお伴しながら、時折すれ違う全国から来た仲間同士、挨拶したり、それはそれで楽しそうでした♪(笑)
施設のスタッフの方にお話を聞いたところ、「盲導犬がこんなに集まることは初めてで、想像もできなかったのですが、実際にお越しいただき、まったく問題がないことがわかりました。本当にみんなお利口なんですね~」と終始笑顔でした~♪ そう、受け入れたことがないから不安に思ってしまうだけで、実際に受け入れていただければ、問題がないことがわかっていただけるのです!(^o^)/
その後は、屋形船に乗るため、大型バス3台に分乗して船着き場まで移動しました。到着後、運営スタッフから、「これから2時間、屋形船に乗りこみますので、ここで犬の排泄を済ませてください!」との案内が。事前に運営スタッフが、何度も下見を繰り返し、タイムスケジュールに応じた排泄のタイミングと場所の確保をしておられたようです。そこは、花壇が広がる芝生の広場でした。
「ワン、ツー、ワン、ツー」の指示で排泄を促します。
盲導犬60組の排泄シーンは、圧巻でした! 感動しちゃいました! 写真のとおり、多くの盲導犬たちには袋をつけてもらい、その中に排泄をします。凝固剤を入れておけば尿も固まるので、そんな工夫をされている方もおられます。「ワン、ツー、ワン、ツー」(ワン=おしっこ、ツー=うんち)の指示で排泄を促します。
私がお手伝いをする間もなく、自分たちで排泄物の処理まで終了。皆さんの、何とも素晴らしい手際の良さに、思わず拍手したくなりました♪(*^_^*)
盲導犬ユーザーは、視覚に障がいのある方々なので、犬の排せつ物が地面に落ちてしまうと、探すのが大変です。とはいえ、どうしようもない場合もありますので、その場合は、犬の足の位置を自身の足で触れて確認するなど、それぞれに工夫をしながら、責任を持って処理が行えるよう努力されています。 でも、誰しも完璧なときばかりではありません。時にはお手伝いをお願いしたい場合もあります。そんなときは必要なサポートを、ぜひともよろしくお願いいたします♪
さて準備万端、屋形船に乗り込む時間となりました。皆さん運営スタッフの指示のもと、順序よく屋形船に…。と、今回はここまで。次回の後半をお楽しみに~♪
ボランティア等にご興味がおありの方は、「全日本盲導犬使用者の会」までお問い合わせください。
- ご寄付のお願い「日本補助犬情報センター」より
-
当会のビジョンは、全国民が正しく補助犬法を理解することで、すべての人が安心して活躍できる社会を実現することです。補助犬ユーザーの社会参加推進活動、普及活動、最新情報収集、資料等作成配布、講演会・イベント等、当会の活動はすべて無償で行われております。
皆様のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。