ほじょ犬って、なあに?
身体障がい者の生活を支える、「盲導犬」「介助犬」「聴導犬」。そんな補助犬たちにまつわる話を紹介するコーナーです。
- プロフィール橋爪 智子 (はしづめ ともこ)
-
NPO法人日本補助犬情報センター専務理事 兼 事務局長。
OL時代にAAT(Animal Assisted Therapy:動物介在療法)に関心を持ち、ボランティアをしながら国内外で勉強を始める。1998年、米国DELTA協会(現・米国Pet Partners協会)の「Pet Partners® program」修了。2002年より現職。身体障害者補助犬法には、法律の準備段階からかかわっている。
著書
『よくわかる 補助犬同伴受け入れマニュアル』共著
(中央法規出版)
第218回 【春は別れと出会いの季節】~補助犬たちの引退とデビュー~
みなさん、いよいよ新年度はじまりましたが、いかがお過ごしですか?新しい生活を始められた方も多いかと思います。それぞれに、新しい生活・環境に対するドキドキ感や緊張を感じておられることと思います。サポートしてくれる人は必ず居るはずなので、困ったことがあったときは一人で抱えず、とにかく話を聞いてもらって、上手くリフレッシュしながら、どうせなら楽しみながら日々を過ごしていきましょう♪
かくいう私ですが、先週のブログをお休みしてしまって、申し訳ありません。なんと、怒涛の年度末が終わった~!!!と思った瞬間に、インフルエンザB型に罹患してしまい・・・1週間ダウンしておりました… 私にとって、人生初のインフルエンザは、想像以上に辛く苦しいものでした…(涙)皆様も季節の変わり目、くれぐれもご自愛くださいませ。
最近、仲の良い補助犬ユーザーさんたちに、立て続けに代替わりの時期がやってきました。今までともに24時間の生活を過ごしてきた、何ものにも代えがたいパートナーとの別れ。それは、1頭目であるほど深く悲しく、受け止めきれない想いがこみ上げてくるものです。
補助犬ユーザーさんたちの宿命として、一緒に暮らしを始める時からいつか訪れる「別れ」を覚悟して生活をスタートさせなければなりません。そこを乗り越えるために、訓練士さんは最初からユーザーさんにそのことを伝え、共に覚悟をした上でユーザーさんに寄り添い、一緒に乗り越えていくことの重要性を伝えて、合同訓練に入ります。
とはいえ、多くの場合、その別れに対する辛い気持ちも、新しいパートナーとの新しい生活に向けての不安も、案ずるより産むが易し!で(日本語って便利な言葉が沢山ありますよね~♪)、やってみないとわからないことだらけ。どうせなら楽しんでやってみよう!と思えた人勝ちだと感じております。そこの心持ちひとつで、犬から見たその人に対する印象だったりイメージだったりも変わってくるので、やはりユーザーさんには常に安定した気持ちで、どんと構えて、自信もってパートナーの犬たちを受け止めてほしいな~と思っております。
訓練士さんたちの接し方や指導ひとつで、良い方向にも悪い方向にも進んじゃう。本当に補助犬訓練士の皆さんのお仕事って、とても奥が深く、人としての感性や許容量を求められる大変なお仕事だと感じています。だからこそ、訓練士さんご自身が自立していることはもちろんのこと、様々な事柄に興味をもって、どんどんと積極的に社会参加し、知識を増やし、よき指導者になっていただきたいな~と切に願う今日この頃です。
最新号のDUET(全国盲導犬施設連合会発行 2018.4 Vol.27)の中で、「フォローアップ」特集がありました。その中に書いてあったのがこちら↓
「フォローアップの目的は、盲導犬との歩行や生活をより良くするための技術、知識向上のためであり、問題を解決するためのフォローアップよりも向上のためのフォローアップを積極的に行えるよう、指導員達は日々ユーザーに寄り添い、より効果的なフォローアップの方法を模索しています。」
この、【寄り添う】ということが、実は何より大事なのであって、そしてこればかりは机上の勉強だけでは習得ができない、とても難しい技術だと思います。センスというのかな~(かくいう私も、サポートする立場としてその技術やセンスを日々磨かねば!であります!)
また、犬との相性があるのと同時に、訓練士との相性、協会との相性もあるでしょう。事情は人それぞれなので、それらがすべて上手く合致するということは至難の業ではありますが、だからこそのチームサポートで、上手く乗り切っていければ良いな~と思います。
私もこのチームメンバーとして、複数活動させていただいております。それぞれに困難な課題がありますが、それらを乗り切った時の喜びはひとしお!その瞬間のために、そこから始まる新しい素敵な人生&犬生のために、力を合わせてがんばっていきましょう!!!
最終的に“人も犬もHAPPY♪”そこを目指したいですね♪
#補助犬 #ほじょ犬 #盲導犬 #介助犬 #聴導犬 #がんばれ補助犬 #当たり前
------------------------------
是非、皆さんの様々なお声を、お寄せください。当会では、一緒に社会を更に更にステキに変えて行って下さるサポーターの皆さんを募集しております。お気軽にご連絡ください♪
- ご寄付のお願い「日本補助犬情報センター」より
-
当会のビジョンは、全国民が正しく補助犬法を理解することで、すべての人が安心して活躍できる社会を実現することです。補助犬ユーザーの社会参加推進活動、普及活動、最新情報収集、資料等作成配布、講演会・イベント等、当会の活動はすべて無償で行われております。
皆様のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。