メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

パラリンピック優勝で、金より輝く私たち!
――日本初・障害者女子ソフトボールチームの挑戦

工藤 陽介(くどう ようすけ)

まだ日本中を探しても対戦相手がいない。パラリンピックの正式競技にもなっていない。それでも、パラリンピックの金メダルを獲ることに挑戦します!

プロフィール工藤 陽介(くどう ようすけ)

知的障害のある女性のソフトボールチーム「武蔵野プリティープリンセス」代表・監督。1977年、埼玉県坂戸市生まれ。高校卒業後オーストラリアに渡り、ソフトボールと障害者スポーツのコーチングを学ぶ。留学中、シドニー五輪のソフトボール女子日本代表(監督:宇津木妙子(当時))の通訳を務める。2002年より、NPO法人(当時)スペシャルオリンピックス日本で、知的障害者へのスポーツ指導に携わる。2011年より、社会福祉法人 昴の職員。武蔵丘短期大学で「障害者スポーツ」についての講義を担当。一般社団法人日本障害者女子ソフトボール協会 代表理事。

第19回 指導方法について(5) 守備の指導方法

 選手の指導方法について、今回は守備に関することいついて書きたいと思います。

 初心者へのゴロ捕球の指導方法の一例とキャッチャーへの道具を用いた指導方法の一例を写真と動画を含めてご紹介します。

(1)初心者へのゴロ捕球

 このチームに加入してくれる選手のほとんどは、ソフトボールをこれまでまったくやったことがありません。

 ボールの持ち方や投げ方、バットの持ち方や振り方、ソフトボールをやるうえで必要なすべての動作をコーチが工夫をして選手一人一人に合わせて、一から指導しています。

 ここではゴロの取り方の指導方法の一例をご紹介したいと思います。

A. 指導例(1)

 まずは基本的なゴロ捕球の構えを、静止の状態で教え、体で覚えてもらいます。


 その後、徐々に動きを付けていきます。

少し前に置いたボールへ歩いて向かい捕球してもらう

B. 指導例(2)

 コーチが横に位置し、声をかけながら、同じ動きをして、選手はそれをまねし、体で覚えてもらいます。

声をかけながら…
見本を示して

歩きながら足の動かし方を覚える


少し早く動いて

(2)道具を用いた、キャッチャーへの指導

 現在キャッチャーを守らせている選手は、ソフトボール経験者だったので、レベルの高い練習をしています。

 ここでは、バントやミスバッティングでキャッチャー前に転がったゴロの捕球姿勢を教える指導方法をご紹介します。

 選手の腰にゴムバンドを巻き付け、後ろからコーチがそれを引っ張り、少し負荷を与え、選手には上体を上げずに、低い姿勢のまま、ボールまで速やかに足を進ませることを覚えてもらっています。



今週のプリプリコーチ

阿部敏明(あべ としあき)

 ソフトボールの経験はあまりないものの、ソフトボールが大好きなコーチです。これまで障害のある人との関わりは全くなかったものの、一緒に楽しみたいということでコーチに名乗り出てくれました。歳は離れているものの、選手からは「阿部ちゃん」と呼ばれ、一緒にソフトボールを楽しんでいます。


選手・コーチ募集中

武蔵野プリティープリンセスでは、ソフトボールに興味のある知的障害のある女性を選手として、その選手たちと一緒にソフトボールを楽しみたい方をコーチとして大募集中です。
少しでもご興味ある方はお気軽にご連絡ください。

この活動についてのお問い合わせは、お気軽に下記までご連絡ください。

障害者女子ソフトボールチーム 「武蔵野プリティープリンセス」
代表:工藤陽介
〒355-0047 埼玉県東松山市高坂1056-1 いんくる堂内
080-7963-4373(電話番号)
mppsoftball@gmail.com(メール)
  • 活動内容はFacebookでご紹介しています。
武蔵野プリティープリンセス