デューク更家のぴんしゃんウォーキング
デューク更家の健康ウォーキング シーズン2

けあサポの好評連載「健康ウォーキング」がパワーアップして再登場!
シーズン2は「ぴんしゃんウォーキング」と題して、いつまでも「ぴん」と「しゃん」とあり続けるための身体づくりを提案します。
- プロフィールデューク更家(でゅーく さらいえ)
-
ウォーキングドクター。「最期まで自分の足で生きる人生のよろこび」を提唱。
ファッションショーの演出・プロデュース、ウォーキング指導を手がけた後、一般人向けにウォーキングレッスンを始める。
気功や運動生理学、武道、ヨガ、バレエ、呼吸法などの要素を取り入れた簡単でユニークな独自のウォーキング理論は、美と健康に即効性があるとして、幅広く支持されている。
現在は、公認ウォーキングスタイリストの育成にも力を注いでいる。
著書は『1メートルウォーキングダイエット』(講談社)、『ウォーキング考』(角川SSコミュニケーションズ)をはじめ多数。
第6回 腰回し
今回は、皆さんの体幹を正しくしてウォーキングに活かします。痛みなどトラブルの多い腰の改善にも役立ちます。

まず、太もものつけ根の鼠蹊部(そけいぶ)をこすって温め、血液やリンパの流れを良くします。これは、むくみの解消にも効果的です。

次に、手は鼠蹊部に当てたまま、腰を回します。ポイントは、膝を伸ばしたまま行うことです。右→前→左→後ろと円を描くように動かします。これを5回繰り返したら、逆回転で5回回します。腰回しは腰痛予防に効果があるので、空いた時間などを使って試してください。


腰回りをほぐした後は、実際に歩いてみます。ポイントは、おへそを少し持ち上げることを意識します。歩く姿勢がよくなるのと同時に、第2回の仙骨を立てるエクササイズにつながり、正しい姿勢にもつながります。

歩いているうちに、おへそを持ち上げることを忘れてしまいがちなので、信号待ちなどで意識的に持ち上げ直すようにします。
最後に動画で確認してみましょう。
次回は腕の使い方をレッスンします。
!–コラム表示 白抜き–>-
デューク更家公式HP
-
書籍「ぴんしゃんウォーキング」
-
新型コロナうつ撃退エクササイズ
ぴんしゃん元気体操①
ぴんしゃん元気体操②