デューク更家のぴんしゃんウォーキング
デューク更家の健康ウォーキング シーズン2

けあサポの好評連載「健康ウォーキング」がパワーアップして再登場!
シーズン2は「ぴんしゃんウォーキング」と題して、いつまでも「ぴん」と「しゃん」とあり続けるための身体づくりを提案します。
- プロフィールデューク更家(でゅーく さらいえ)
-
ウォーキングドクター。「最期まで自分の足で生きる人生のよろこび」を提唱。
ファッションショーの演出・プロデュース、ウォーキング指導を手がけた後、一般人向けにウォーキングレッスンを始める。
気功や運動生理学、武道、ヨガ、バレエ、呼吸法などの要素を取り入れた簡単でユニークな独自のウォーキング理論は、美と健康に即効性があるとして、幅広く支持されている。
現在は、公認ウォーキングスタイリストの育成にも力を注いでいる。
著書は『1メートルウォーキングダイエット』(講談社)、『ウォーキング考』(角川SSコミュニケーションズ)をはじめ多数。
第4回 足首をつくる(1)ムービング
今回は、正しく歩くためにとても大切な、足首のエクササイズです。
歩くとき、足首を動かさずにペタペタと歩くのは、身体に悪い影響を与えます。さらに、脳に刺激を与えないため、ぼーっとしてくる原因にもなってしまいます。そこで、歩くたびに元気になるようなエクササイズをお伝えします。

まず、足を肩幅に開き、つま先をまっすぐ前に向けます。

両手を軽く握り、足をつま先立ちにしたときに、手を後ろに振ります。次に、かかと立ちにしたときに、手を前に振ります。身体がふらつく人は、壁などに手をついてやりましょう。


この前後運動を8回行った後、かかと立ちのまま前に5歩歩きます。

次に、つま先立ちで5歩後ろに下がります。

最後に、普通の歩き方で、前に5歩、後ろに5歩歩きます。このエクササイズを行うと、歩くたびに皆さんの足首がよく動くことになります。足首が動くことで、ふくらはぎが動き、血液の循環もよくなります。
最後に動画でおさらいしてみましょう。
次回も引き続き、足首のエクササイズを行います。
!–コラム表示 白抜き–>
-
デューク更家公式HP
-
書籍「ぴんしゃんウォーキング」
-
新型コロナうつ撃退エクササイズ
ぴんしゃん元気体操①
ぴんしゃん元気体操②