けあサポは、介護・福祉でがんばっているみんなのための、応援サイトです。
ここから本文です
月イチ確認テスト、今週の穴埋めは各資格のページ(下記)から。
上方落語を代表する落語家で人間国宝の桂米朝(1925-2015)さんは、生前よく「落語は話芸の吹き寄せや」と語りました。「歌舞伎や文楽、能に狂言、何でも知っとかんとあかんのや」(桂米朝『落語と私』、21-54頁、文春文庫、1986年…
メノキ書房代表立木寛子さん1956年群馬県生まれ。全国紙記者を経て84年からフリーランスライター。医療・介護分野のルポルタージュを中心に手掛ける。主な著書に『ドキュメント看護婦不足』『いのち愛して看護・介護の現場から』『沈黙の…
内容紹介本書は、障害者総合支援法を中心に、身体障害、知的障害、精神障害、障害児、発達障害など多岐にわたる障害保健福祉施策に関する法令・通知を体系的に収録した実務六法です。令和5年版では、「改正障害者総合支援法」(令和4年…
1職員が日々の保育(***)を通じて、必要な知識及び(***)の修得、維持及び向上を図るとともに、保育の課題等への(***)や協働性を高め、保育所全体としての保育の質の向上を図っていくためには、日常的に職員同士が(***…
内容紹介どんなに有用なアドバイスでも相手に伝わらなければはじまらない特定健診・特定保健指導がはじまって15年、メタボ健診として随分定着したように思われます。これから、第4期がはじまり、アウトカム評価が導入されていくなかで、…
内容紹介一見何の問題もなさそうな、保育現場の「あたりまえ」。その保育、ホントに大丈夫ですか?「クラス活動はみんな一緒に一斉に」「歌は大きな声で元気よく」「乳児と幼児は時間と空間を分ける」「けんかは『ごめんね』『いいよ』で…
虐待を知るキーワードは「人形」?先日、「人間にとって人形とはどのような存在なのか」をテーマにしたテレビ番組を見ました。古今東西、人間は美術や文学のみならず日常生活でも人形と深く関わってきましたが、それは何故なのか解き明か…
内容紹介社会人としてのスタートラインに立つための基礎スキルがわかる、身につく!「わからないことがあっても、どのタイミングで先輩に声をかけたらよいのかわからない」「敬語に自信がないので主任や保護者の前でうまく話せない」など…
内容紹介訪問看護ステーションの運営に必要な事項、特に報酬の算定に関わる事項について、第1部で「訪問看護制度の概要」として整理したうえで、第2部では、「訪問看護実務相談Q&A」として現場の感覚に寄り添いQ&A形式で…
内容紹介指導監査の際に参照される指導監査ガイドラインでは、監査項目で参照すべき根拠法令や通知の箇所は示されていますが、規定そのものが掲載されているわけではなく、別に規定を確認する必要が生じます。本書では指導監査ガイドライ…