けあサポは、介護・福祉でがんばっているみんなのための、応援サイトです。
ここから本文です
月イチ確認テスト、今週の穴埋めは各資格のページ(下記)から。
内容紹介発達障害のある子どもの暴言・暴力、パニック、ゲーム依存といった行動上の問題の背景には、障害特性、養育環境、対人経験などの様々な要因が絡んだ子どもの情緒面の苦しみがあります。本書では、行動上の問題の背景を理解し、子…
いくら道具が良くても少し前の話になりますが、実母が女児を暴行死させるという虐待事例が発生しました。担当した児童相談所は、全国に先駆けてAI(人工知能)のリスク評価システムを導入していたものの、「保護確率39%」という結果を軽…
NPO法人NIKO 自立(生活)訓練事業にこ管理者・サービス責任者原田治美さん1976 年生まれ。乳児院や児童養護施設で働くことを目指して、大阪の短大に進学。保育士と幼稚園教諭免許を取得する。在学中に、障害者施設に実習に行ったこと…
内容紹介ICTとの上手なかかわり方がわかる!「ICT」という言葉を聞いて、少し苦手意識をもつ方もいらっしゃるかもしれません。しかし、いつも身近にあるスマートフォンやタブレット、デジカメなどを保育実践に活用することで、日々の業務…
日本福祉大学青木聖久人は、たとえ自身の状況が変わらなくとも、社会資源を活用することによって、生きづらさが小さくなったように感じることがあります。とりわけ、現実問題としてのお金の問題は切実です。一方で、支援者が考えている以…
内容紹介地域・在宅看護領域における教育の充実化2022年度から始まった新カリキュラムにおいて、「地域・在宅看護論」は重要科目として位置づけられ、基礎看護学の次に学ぶものとされるようになりました。これにより、「地域・在宅看護実…
内容紹介短期間で休止・閉鎖に追い込まれるステーションも多い訪問看護ステーションの新規開設が多くなり、事業所数は右肩上がりに増え、現在その数は15,000か所を超えています。しかし一方で、開設後1年も経たないうちに、休止・閉鎖に…
前回に引き続き、障害のある人の働く取り組みの抜本的改善が必要だと考えるようになった、もう一つのエピソードを紹介します。特別支援学校の高等部に在籍する子どものお父さんたちから、さいたま市の障害者施設・事業所の働く取り組みに…
第36回介護福祉士国家試験の受験申込みの受付が始まりました。申込み方法はインターネット又は郵送にて、申込み受付期間は8月9日(水)~9月8日(金)(郵送の場合は当日消印有効)となっております。受験申込書及び必要な書類を完備し…
リアルエピソードから見つける支援のヒントとアイデア強度行動障害のある人、行動障害があらわれている人に対する標準的な支援の方法は、「強度行動障害支援者養成研修」を通じて全国的にも広がりをみせています。ですが、あらわれる行動…