メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

専門職応援一覧

写真は、雨が降る中、買い物帰りの介護事業所(認知症対応型共同生活介護事業)の入居者たちですが、説明しないと単なる高齢者の買物風景にしか見えないかもしれませんね。というのも、介護に携わる専門職の多くは「介護事業を利用する(…

専門職応援一覧

介入のひと手間虐待の事例で当事者から介入を拒否されることは稀ではありません。もちろん強い拒否から弱い拒否まで、グレードはありますが、すんなりとは支援できず、支援者はひと工夫する必要があります。そのため研修のご依頼も少なく…

専門職応援一覧

代表大関美里さんDASUケアLAB®DASUケアLAB® | シッカリ出してスッキリ生きる (dasucare.com)1983年福島県生まれ。介護福祉士、社会福祉士。特別養護老人ホーム、ショートステイ等を経験ののち家族在宅介護(2年)。一般社団法…

専門職応援一覧

令和5年12月1日で、施設長に就任して丸5年になりました。就任した最初の年は、より良い施設にしたくて、躍起になっていました。いま、他の会社の人を見ていても思いますが、役職に就任した直後は、みなさん張り切って何かを変えようとし…

専門職応援一覧

ある小規模多機能型居宅介護事業所の仲間と呑んだ時の話です。自宅で暮らしているガメさん(仮名)は認知症の状態にあり、自宅生活を続けることが難しくなり且つ、家族はこれ以上経済面も含めて支援しきれないとのことで介護施設の入居申…

専門職応援一覧

障害児者支援の現場で発生する虐待について、あたかも強度行動障害が要因であるかのような論調がまかり通っています。このような議論は間違いです。真の問題は、強度行動障害のある人に適切な支援をするための施策が不十分であることです…

ブックス一覧

内容紹介本書の特長について社会保障全般の法制度・統計を、最新の情報に基づき図解した「社会保障」の入門書です。社会保障の各テーマを見開き完結で収載し、理解しやすく構成しています。初めて社会保障制度を学ぶ方の入門書として、ま…

受験者応援保育士一覧

1「保育所保育指針」第1章「総則」4(2)「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」のケの(***)による伝え合いである。2「保育所保育指針」第1章「総則」4(2)「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」のコは豊かな(***)…

専門職応援一覧

【この記事を監修した人】井上嘉孝氏(京都文教大学臨床心理学部准教授)洛南心理オフィス代表臨床心理士・公認心理師目次1心理カウンセラーとは?2心理カウンセラーに向いている人とは?3心理カウンセラーになるための代表的な資格と…

ブックス一覧

内容紹介本書は、社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士、保育士等の福祉系資格取得を目指す学生等の国家試験対策書として、また福祉現場における研修用の参考図書として活用できるコンパクト六法です。各法令には直近の改正部分に傍線…