けあサポは、介護・福祉でがんばっているみんなのための、応援サイトです。
ここから本文です
月イチ確認テスト、今週の穴埋めは各資格のページ(下記)から。
毎年、多くの求職者の方と面接させていただく機会があります。初対面で、その方がどういう方でどんな能力があり、どのような仕事のスタンスなのか、そのすべてを知ることはできません。履歴書を拝見すると、所有資格が多く、感心すること…
洋式トイレを見ても「トイレ・便所」と認識できなくなったのではないかと予測すれば、とにかく何でもやってみる。それが和田さんのやり方である。近隣住宅地の道端で排せつをするようになったグループホームの入居者。職員が、そろそろト…
「新薬の効果は?」「社会的入院者の退院促進はどうなってる?」「障害者総合支援法ができたけど…」「保護者制度が廃止になった?」などなど、近年、めまぐるしく動いている“こころの病”をめぐる疑問は、尽きないのではないでしょうか…
私は、胸髄を損傷し、上肢は動くがへそ下5cmから下肢は全く動かない対麻痺になって、大学に復学して卒業。そして、社会復帰し、総合せき損センターでリハビリテーションエンジニアとして働いて20数年経過した頃、丸山さんに会いました。…
理研のSTAP細胞の研究をめぐる「不正」「捏造」問題が指摘される中で、京都大学iPS細胞研究所教授の山中伸弥さんは、「実験ノート」の記録がもっとも大切であると国会の参考人として証言しました。介護・福祉領域の研究において、…
脊髄損傷を受傷してから1年間の入院加療後、職場に復帰して1年が過ぎ、夫は定年退官を迎えました。最終講義は、人生を三段跳びになぞらえて、「これからがジャンプのとき」という意欲的な決意を述べて終わりました。自宅での夫の生活は…
性格は違うので、介助犬になれる子と、なれない子がいるよ。写真提供社会福祉法人日本介助犬協会ホームページfacebook…
6年前から、東京スクールで研修講師養成講座を始めました。そして今回、大分市で出前講師養成講座をすることになりました。東京ならば2日コースですが、みなさんお忙しいので、1日コースに内容を絞っての研修です。もちろん、スタート…
さて、今週からは新学期も始まり、ピカピカのランドセルのカラフルさに驚いた方も多いのではないでしょうか?今どきのランドセルは、黒赤だけではなく、ピンク・水色・ローズ・パープルなど様々です。実は上の子が今週から1年生!チョコ…
介助犬のトレーニングってどんなことするのかな~?楽しみだな~♪写真提供社会福祉法人日本介助犬協会ホームページfacebook…