けあサポは、介護・福祉でがんばっているみんなのための、応援サイトです。
ここから本文です
月イチ確認テスト、今週の穴埋めは各資格のページ(下記)から。
1月号は「自立」がテーマでした。しかし、あえて「自立と自律」としました。なぜなら・・・介護保険では「自立支援」ばかりを求めて「自律支援」は、ほとんど?注目されていないからです。というわけで「自立と自律」としました。それと…
どんな地域にも「知る人ぞ知る○○」というのがあるのではないか。高齢者ご夫婦が運営している「知る人ぞ知る温泉」があるというので、研修会までの合間の時間に連れて行ってもらったが、ここは地元の人でも「聞いたことはあるが行ったこ…
自分から顔を入れ首輪をつけます。首輪だけでなく、ケープでもできますよ!写真提供社会福祉法人日本介助犬協会ホームページfacebook…
明日、2015年1月17日で、阪神淡路大震災から20年が経ちます。私自身は、京都の実家で震災に遭遇しました。京都は震度5.布団から飛び起き、まるでサーフィンをしているかのように両手を張り出し、ただただ揺れていたのを覚えています。…
最近の大きな出来事といえば、国際的には、フランスで起きたテロ事件、国内的には、食品への異物混入問題の続発でしょうか。「まさか」と思うようなことでもあり、かなりショッキングです。テロ事件の背景に、遺恨の歴史があるのは周知の…
(承前)案内していただいた新しい小規模多機能型居宅介護を作るD地域は広大でした。隣家は離れていて見えないのです。世代は変わり、息子さんたちの代になっているといいます。雪が多く、案内してもらっても牧場の位置はわかりませんで…
はじめに連載を開始してから半年が過ぎました。年も改まって、よいタイミングと思いますので、今回はこれまでのまとめを兼ねて全取材を通じて感じ、考えていることを述べます。食べることに困ったら「待ったなし」自ら食を見直し、ケアを…
鼻を押しつけます。冷蔵庫を閉めたり、引き出しを閉めたりできます。写真提供社会福祉法人日本介助犬協会ホームページfacebook…
介護は、状況認識、選択と決断、行動、効果判定という要素から構成されます。介護に強い自分というのは、こうした四つの作業に強いことだと思います。こうした四つの作業に、感情が影響します。この作業がうまくいっている時にはプラスの…
明けましておめでとうございます。皆さん、本年もどうかよろしくお願いします。さて、実に慌ただしい年末年始となりました。クリスマス前にはさいたま市岩槻区の「顔の見えるネットワーク」会議があり、大晦日を目前にしてさいたま市虐待…