けあサポは、介護・福祉でがんばっているみんなのための、応援サイトです。
ここから本文です
月イチ確認テスト、今週の穴埋めは各資格のページ(下記)から。
入れ歯を入れた。小学低学年の時に行った歯医者(当時はペンチで歯を抜いていた記憶)の痛さ・つらさ・嫌さがトラウマになり、歯医者を遠ざけたのと、大人になってから治療に行った歯医者(メチャ別嬪の女医だったが無資格で捕まった)が…
(承前)この法人の理念であるさまざまな立場の住民が共に参画し、地域活性化につながる産業を興したい、自分たちの街が活き活きあり続けるようにとの思いから、障害の有無にかかわらず雇用条件を統一しているということも、得られた利益…
本書は、『改訂オリジナル様式から考えるケアマネジメント実践マニュアル施設編』を、ケアマネジメントに関する近年の議論に基づいてブラッシュアップしたものです。平成24年、「課題整理表」及び「評価表」の2つの新書式が厚生労働省か…
今年度、さいたま市は障害者差別解消支援地域協議会体制整備事業という、漢字20文字で表記される長い名称のモデル事業を実施しています。この中間報告会が、1月20日に浦和で開催されました。中間報告会パネルディスカッションこの会…
もっと撫でて♪写真提供特定非営利活動法人兵庫介助犬協会ホームページfacebook…
なぜストレッチか?これまで中高年対象の健康教室を17年間継続してきて、筋力強化はできたものの、柔軟性の獲得はもう一歩の感がありました。また、各競技のジュニア選手の測定を10年程度行ってきて、柔軟性の向上こそがケガの予防に効果…
「先生、これ、よかったら使ってください」CADL研究会のIさんが差し出したのが、白いスプレー状のものでした。「これを、ほら、こうやってシューと顔に吹きかけるだけで、風邪菌を防いでくれるんです。だから、マスクを着けなくていいん…
先週、視覚障害者の友人Nさんと飯田橋駅前で待ち合わせをして、ランチをしてきました♪この度、私が監修させていただいている「聴導犬パラパラ漫画」は、基本、音声なしで、漫画と台詞を見ることで内容を把握するものなので、次のステッ…
昨年の12月7日に、東京のお台場にある日本科学未来館(以下:科学未来館)で義足アスリートたちによるファッションショーを行いました。大きなホールの巨大な地球儀の下で、15人のメンバーがカジュアルな衣装を身につけて、走る、飛び跳…
パピーウォーカーさんが連れて行ってくれるんだ!写真提供特定非営利活動法人兵庫介助犬協会ホームページfacebook…