けあサポは、介護・福祉でがんばっているみんなのための、応援サイトです。
ここから本文です
月イチ確認テスト、今週の穴埋めは各資格のページ(下記)から。
介護の仕事といっても、デイサービス、訪問介護、高齢者施設など多様にあります。その中でも、最近はデイサービスを就職先に選ぶ人が多いのが現状です。理由はさまざまですが、自社やクライアントの事例を通して多いと感じたのは、次の3…
この1週間は、耳を疑うような差別・虐待の事案が2つ明らかになりました。一つは、山口県下関市の障害福祉サービス事業所職員による知的障害のある人への暴行・脅迫行為からなる虐待事案です(https://www.youtube.com/wat…
通所介護、通称「デイ」と呼ばれる介護保険事業があるが、そこで仕事をする人たちと話すと、一生懸命取り組んでいる事業者・従業者からは、必ずと言ってよいほど「どこまでしてよいのか」という質問を投げかけられる。ここでいう「どこま…
「食べる」ということは、生きるために必要であるとともに、生活の中での大きな楽しみの1つです。しかし、高齢になり、食べるための身体の機能が低下していくと、食事を楽しめなくなったり、食欲が湧かないということもあるのではないで…
大好きな引っ張りっこ。何度でもやるよ。by アポロ写真提供Dog for Life Japanホームページfacebook…
第3回目となりました「会議力アップ講座」のテーマは「集め方」。そうですよねぇ、会議って、集まりが悪いと、まっさきにモチベーションが下がっちゃいますからね。では、どうやって「集めたらよいか」ということです。連載でも書きまし…
目覚まし時計で起こしてくれた後、ありがとう!と撫ででいると気持ちよさそうにウツラウツラ。by ベル写真提供Dog for Life Japanホームページfacebook…
5月らしい気持ちのよいお天気が続き、運動会シーズンにはもってこいですね♪最近の小学校の運動会、5月開催のところが増えているってご存知でしたか?うちの子の運動会も先週でした。暑かった~。聴導犬の犬種は、本当に色々なんだよ~…
見出しリストプロフィール受験の動機「ドラ焼きの会」を結成問題を作って出し合う日常業務との関連づけで整った助け舟は完全無欠の合格ノート静かに押し寄せてきた感動、安堵プロフィール船山敏一(ふなやま・としかず)さん平成14年度試…
前回に続いて、このブログの共起ネットワーク図の分析を。第6に、虐待の当事者としてお馴染みの「息子」と「夫」と「妻」がつながって抽出されています。私が「虐待の底流に家族問題あり」とみて、ときどき言及しているせいでしょうか。…