けあサポは、介護・福祉でがんばっているみんなのための、応援サイトです。
ここから本文です
月イチ確認テスト、今週の穴埋めは各資格のページ(下記)から。
補助犬たちも、家に帰れば「普通の犬として」リラックス~写真提供特定非営利活動法人 日本介助犬アカデミーホームページfacebook…
今日からケアマネジメント学会です。昨年は過去最高の参加者となった新潟大会でした。今年は横浜で3日間開かれます。老年学会と合同開催ですので、参加したい講座も盛り沢山です(^^ゞ。この日にめがけて、この半年間、ヒートアップ気…
2015年5月29日(金)に報道された「盲導犬の同伴拒否報道」について、前回に引き続き、考えてみます。「盲導犬同伴宿泊先なく:室蘭・障害者の卓球交流会中止に」北海道新聞衛生管理も行動管理も、ユーザーの責任のもとバッチリなんです…
研修を終えた帰りには、決まって「ああすれば良かった」、「こうすれば良かった」と、アイデアが浮かんできます。講師として沢山話をしたことで、私の脳は興奮しているのでしょう。先日も例により、研修テーマであるコミュニケーションに…
社会化トレーニングで子犬の頃から様々場所に連れていきます。四国には犬連れOKの動物園があるんですよ。by アキ写真提供Dog for Life Japanホームページfacebook…
はじめに連載第45回より、3月まで市立輪島病院で主任看護師をしていた中村悦子さんが一般社団法人みんなの健康サロン「海凪」を設立し、市内に「みんなの保健室わじま」を開いた経緯とお考え、今後の展望をうかがった記事を掲載していま…
2014年10月にがんの再発治療で入院した僕は、一人の看護師さんの「気付き」で命を救われた。この入院で僕は、肝動脈塞栓療法という治療をして10日間ほどで退院の予定だった。何度も経験している治療法で、副作用として吐き気、嘔吐や発熱…
介護施設ではさまざまな実習生を受け入れます。学校の形はいろいろあれど、卒業すれば、多くの方が介護現場で働くことになります。だから、実習での経験はとても大切です。初日のオリエンテーションから力が入ります。まずは、スタンダー…
介護事業は区市町村の計画に沿うこと、その地域のニーズに沿うことが求められる事業です。同時に、その土地柄に合った方向性をもつことが大切です。コンテンツビジネスのように、ノウハウだけもっていてもうまくいきにくいものです。自分…
初版「ケアマネジメントの仕事術」から10年、前回版の内容を全面的に刷新し、この度、「新・ケアマネジメントの仕事術現場実践の見える化と勘所」が刊行されます。ケアマネジャーのみなさんは、「ケアマネジメントの仕事の標準的な流れ」…