けあサポは、介護・福祉でがんばっているみんなのための、応援サイトです。
ここから本文です
月イチ確認テスト、今週の穴埋めは各資格のページ(下記)から。
子犬たちは遊ぶのが大好き!写真提供特定非営利活動法人兵庫介助犬協会ホームページfacebook…
最近、介護職による犯罪がニュースになる機会が多いです。怒りを感じるとともに、「なぜ?」と疑問に思うことがあります。犯罪を犯した介護職は、介護の仕事を選択した当初は高齢者を大切にしたいという気持ちをもっていたと信じたいです…
前回、ケアにおける「対応困難性」について触れましたが、従事者による虐待の防止研修でも質問がよく出ます。たいていは、「自傷他害の危険性のある場合などは、下手をすれば身体拘束になってしまう。しかし、説明しても分からないなど、…
西村郁子さん(51歳)地域包括支援センター介護支援専門員(三重・大台町)取材:進藤美恵子声優を夢見て私が中高生の頃はテレビアニメの全盛期でした。アニメを見るのが楽しみで、『宇宙戦艦ヤマト』を見て、「声優になりたい」という強…
社会に、そして介護業界に激震が走っています。次から次へと発覚する介護施設における不祥事。電車に乗っていると、週刊誌などの中吊り広告には、「老人ホーム」という文字が目立ち、その前後には、酷評というべきか、否定的な言葉が使わ…
はじめに今回、取材にうかがったNPO法人てとりんが運営する「家族介護者支援センター てとりんハウス」(愛知県春日井市)は、食べることを支える取り組みが中心ではありません。とはいえある意味では食支援にもなっているカフェを常設…
年齢は重ねるものなのに、なぜ「とる」と言うのか。 気にしだしたら気になる程度のテーマだったのだが、もうすぐ60歳になろうかという御年になって見えてきたのは、残りの時間が減っていくことを「とる」と表現したのではないかというこ…
先の東日本豪雨水害、未だ避難されている方々は多数おられ、整備作業も順調ではないとの事。ボランティアは集まっていても、その方々を運ぶ車が無いという事態…有事の時に、日本中が一心同体となり、力を集結させることはできないのだろ…
昨日は群馬県前橋市、今日は伊勢崎市で「ケアコミュニケーション」の研修会でした。長野・群馬・埼玉で福祉用具レンタルから施設を展開するエフビー介護サービス(株)主催の研修です。まだ「ケアコミュニケーション」という考え方はあり…
さっぱりして気持ちがいいね!写真提供特定非営利活動法人兵庫介助犬協会ホームページfacebook…