メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

専門職応援一覧

私は、いくつかの自治体で社会福祉審議会の委員をさせて頂いています。高齢者福祉に関する旬の話題は、第6期と第7期の介護保険事業計画なので、いつも頭の中を事業計画が駆け巡っている状態なのですが、払拭できない疑問があります。第…

専門職応援一覧

介護施設で生活する高齢者の方たち。多くの施設では、日中リビングでテレビの前に座り、居眠りをしている人が多かったり、フロアの廊下を歩き続ける人が多かったり……変化のない毎日、よくいえば穏やかな毎日。これが、皆さんが望んだ幸…

リラックス一覧

はじめに前回より、全4回で訪問看護師の長川清子さんに、在宅療養する人や家族から相談を受けることが多い排せつの悩み、問題についてお話をうかがいっています。長川さんは、一般社団法人東京都北区在宅療養相談窓口で専門職からの相談…

専門職応援一覧

ケアハウスに暮らすよねさん(仮名)と一緒に、いつもより時間をかけてぼんやり外を眺めていると、よねさんがポツリ「忙しくないのかい」と。よねさんに限らず入居者の方から「忙しいから仕方がない…」と思われていることを知り、そう思…

専門職応援一覧

「奈良の都」の地域自立支援協議会・障害者虐待防止研修会に、先週、講師として参加しました。基礎自治体の地域自立支援協議会が人権擁護・虐待防止研修を進めることは、とても意義のある取り組みです。東大寺鐘楼虐待防止の取り組みには…

専門職応援一覧

年明け早々にメディアを賑わせたのが「65歳は高齢者にあらず」というニュース。日本老年学会と日本老年医学会が「これまで65歳以上で高齢者」を定義されていたのに、これからは「75歳以上とするのが妥当」と提言したのです。写真は1月1…

リラックス一覧

皆さんの街に、なんとなく点字ブロックがあることは知っていると思うのですが、点字ブロックには種類があるって知ってましたか?私の子ども達は、盲導犬ごっこが大好き♪点字ブロックを見つけると、「ママ、盲導犬やって」と言って眼をつ…

専門職応援一覧

今回は「間取り図」と「周辺地図」の書き方です。ケアマネジャー手帳の週間スケジュールの右側半分はフリースペースにしました。それも方眼入りのスグレものです。もちろんメモ代わりに使っていただいてもOKですが、監修した私としては…

専門職応援一覧

西村健さん(36歳)株式会社SAN代表取締役社長(神奈川・横浜)取材・文:藤山フジコSOWT分析で介護の道へ2016年の7月14日に会社を退職し、次の日に老人ホーム紹介センターの会社を設立しました。仕事の内容は、依頼者に一番合った老人…

専門職応援一覧

高齢者虐待事例のタイポロジー(類型論)について、最後に従事者による高齢者虐待について述べます(厚生労働省の対応状況調査において多くみられる続柄の順にみていきます。母・父、父・母のような表記は、より起きやすいと思うものを先…