けあサポは、介護・福祉でがんばっているみんなのための、応援サイトです。
ここから本文です
月イチ確認テスト、今週の穴埋めは各資格のページ(下記)から。
今回は「講師を育てること」について考えてみます。先日の土日、ケアタウン総合研究所主催で「講師養成講座」を開きました。実に3年ぶりになります。どうして「講師養成」という大胆な研修を企画をしたのか・・・。その理由はとてもシン…
今回は、虐待者の「婿」を取り上げたいと思います。私は、「全てを矛盾なく説明せよ」を信条にしており、件数の少ない続柄であっても全てみておきたいからです。婿と言えば、有名なのは、長谷川町子氏の漫画「サザエさん」のマスオさんで…
武藤洋一さん(34歳)介護支援専門員・手話通訳士・社会福祉士・介護福祉士手話で語る心理臨床研究会 副代表日本聴覚障害ソーシャルワーカー協会スクールソーシャルワーク担当 (東京・板橋)取材・文:藤山フジコ15歳のときに出会った…
リハビリテーションとは本来、社会的権利、資格、名誉の回復などという意味があるそうです。私のように、高齢者福祉の世界で長く働いていると、どうしても高齢者の生命維持的なリハビリをイメージしてしまいがちです。歩行訓練、関節可動…
はじめに歯科医師の五島朋幸先生が率いる新宿食支援研究会(新食研)の活動については、これまでもこの連載で度々ご紹介させていただきました(第53回、54回、70回、85回)。今回は、新食研のワーキンググループ(WG)のひとつ、最期まで…
社長という仕事について、子どものときは社長という名称を聞くだけで、お金持ち、成功した人、凄い人、大きな人などの大きなイメージに思っていました。しかし、実際に自分が社長になってみて感じることです。社長と言っても一概に人間的…
雑誌の連載がそもそもの始まりだけど…弊社の雑誌「ケアマネジャー」で連載をされている高室成幸先生から「ケアマネの会議の本」のご提案をいただきました。ちょうど連載で会議を取り上げていらっしゃった時期でしたので、当時は、単純に…
連載の前半(第8~9回)にも、一塁手・ピッチャー・セカンドへの指導方法の工夫についてご紹介しました。後半でも今回と次回の2回にわたり、選手への指導方法について書きたいと思います。今回は、バッティングの指導方法についてです。…
一昨日は、2011年東北大震災直後に自分たちで立ち上げた、災害時に頼まれもしないのに駆けつける「災害支援法人ネットワーク:通称おせっかいネット」の学習交流会で宮城県に出向きました。名古屋から仙台まで高速道路網が整備されたこと…
昨日(4月23日)の朝日新聞朝刊は「知的障害者が暮らす場は」と題する記事を掲載しました。サクラソウ-埼玉県の花かつてわが国にも大規模コロニーがありましたが、グループホーム等への「地域移行」が徐々に進んできています。しかし、…