けあサポは、介護・福祉でがんばっているみんなのための、応援サイトです。
ここから本文です
月イチ確認テスト、今週の穴埋めは各資格のページ(下記)から。
2014年12月に刊行した『対人援助職に効く ストレスマネジメント―ちょっとしたコツでココロを軽くする10のヒント―』の姉妹編にあたる書籍として、『対人援助職に効く 認知行動療法ワークショップ―専門職としての力量を高める3つのチ…
これまで、多くのコーチがサポートしてくれていることについては何度も書きました。しかし、このチームをサポートしてくれているのはコーチだけではありません。選手の保護者もいろいろな形でサポートしてくれています。お母さんとコーチ…
この4月3日、高知県四万十市にある社会福祉法人一条協会の虐待事案に関する第1回検証委員会が開催されました。大学は新年度を迎え、新入生・在学生のガイダンスが続く時節ですから、例年以上に、慌ただしい年度はじめとなりました。新…
補助犬の安全と周囲の人への配慮は聴導犬使用者の役目です。by 聴導犬訓練生シェリー写真提供Dog for Life Japanホームページfacebook…
あちこちでピカピカのランドセルと、黄色い帽子をあちらこちらで見かけるこの時期、こちらまで背筋が伸びる気がします。そんな中、我が子も小学校の入学式を迎えました。ついこの前まで保育園の最年長さんだった子が、4月になったとたん…
介助犬、聴導犬をたくさんの人に知ってもらいたいなby 介助犬PRアポロ写真提供Dog for Life Japanホームページfacebook…
川越市の地域包括支援センター連雀町様からのご依頼により、事例の検討や検証の方法である「KITYメソッド」の研修をさせて頂きました。ちょうど、改訂を考えていたので、録音や事前事後のアンケートにもご協力頂き、今分析していると…
吉江美紀さん(30歳)介護付き有料老人ホーム「ばらの庄(神奈川・川崎)介護福祉士取材・文:久田恵五月になるとばらの花に包まれる、そんなホームで働いています。私の働いている介護付きの有料老人ホームは、住宅街のまん中、普通の戸…
ある仲間の法人研修会に招いてもらった。その法人は、グループホーム、デイサービス、居宅を運営しているのだが、全体研修会ということで各事業所から集まっていた。内容は、事前に職員の皆さんから質問を受け、それに沿って進めるという…
先日、埼玉県でこの4月にオープンする介護施設に、セミナー講師として行ってまいりました。オープニングスタッフの皆さんへの講義となるので、まだお互いを知らない者同士、コミュニケーション主体の内容にしようと思っていましたが、意…