けあサポは、介護・福祉でがんばっているみんなのための、応援サイトです。
ここから本文です
月イチ確認テスト、今週の穴埋めは各資格のページ(下記)から。
櫛引順子さん(66歳)介護ヘルパー2級、元シニアハウスハウス長サービス付き高齢者向け住宅ゆいま~る那須住人(栃木・那須)取材・文:久田恵自分の人生のセーフテイネットは自分で作る、その決意が大事だと思います。今、栃木県の森の…
ある自治体が主催する高齢者虐待の事例検証会に参加してきました。何年間も継続しているため参加者の力量は向上し、1事例およそ30分ながら、中身はとても濃いものでした。得られた教訓を幾つかお伝えしたいと思います。教訓1:ケアマネ…
今年はどんなクリスマスになるのかな♪写真提供特定非営利活動法人 日本補助犬情報センターホームページfacebook…
先日、共に働く施設の介護職員S君が、結婚式をあげました。彼は30歳。今の施設に転職して、まだ2年足らずですから、役職はついていません。しかし、採用面接の場で「僕は将来、施設長になりたいです」と宣言したツワモノです。日頃から…
ある研修会で出会った「特別養護老人ホームを運営している法人」が新たにグループホーム(認知症対応型共同生活介護)を開設するということで、遠方からわざわざ僕のところへ見学に来られた。僕はいつも「単に見る・触れるだけの見学等」…
ひょっこりと私の研究室を卒業生が訪ねてきました。年に数回ほどアポなしで、顔を出してくれることがあります。卒業生のほとんどは、学校の教員か公的な福祉の仕事に就いています。平成1桁の時代から今日までの間に、研究室を訪れる卒業…
障害者週間のラストは、阪急うめだ9F祝祭広場へ!補助犬達と待ってます♪http://www.jsdrc.jp/event/20171209_osaka_koro_ev/写真提供特定非営利活動法人 日本補助犬情報センターホームページfacebook…
先週と先々週、2週にわたって、関東の総合病院にて、補助犬ユーザーさんの受入れに関する講習会を実施して参りました。その際に、聴導犬のデモンストレーションも同時に実施いたしました(日本聴導犬推進協会さんご協力)。その中で、改…
聴導犬のお仕事は、身体の大きさに関係なくできるので、色んな犬種が活躍しています。トイプードルも立派な聴導犬になれるんです♪写真提供特定非営利活動法人 日本補助犬情報センターホームページfacebook…
ベトナムに行ってきた。かなりハードスケジュールの弾丸ツアーやった。まずは、思っていた以上に食べ物がおいしかった。宮廷料理まで食べさせていただいたが、基本何食っても「うまい!」って感じやね。一番のお気に入りは「ベトナムウォ…