けあサポは、介護・福祉でがんばっているみんなのための、応援サイトです。
ここから本文です
月イチ確認テスト、今週の穴埋めは各資格のページ(下記)から。
はじめに前回より、広島県廿日市市で開催された「介護レストラン」について全4回で紹介しています。前回は1日限定のイベント、第1回介護レストラン(2017年10月3日開催)の模様をお伝えしました。今回は介護レストランを生んだ取り組…
今からシャンプーをしてもらうんだ!ちゃんと身だしなみを整えないとね!きっとシャンプー後の僕は今よりもっといい男になってるよ♪写真提供特定非営利活動法人兵庫介助犬協会ホームページfacebook…
最期まで自宅で!親の願いはそうであったとしても、年老いた親がひとり暮らしなら、さらに持病等があればなお、いろんな心配が子にはついてまわる。でも、その願いをかなえるため、トメさん(仮名)の子であるAさんは「何があっても本人…
先日博多で、障害のある子の親御さんや施設・事業所の支援者とともに、障害のある人の地域生活の充実とこれからの支援のあり方について話し合う機会を持ちました。ここに集う人たちは共生社会の形成視点に立って、すべての障害のある人た…
見てみておもちゃがいっぱいあるでしょ♪僕おもちゃ大好きなんだ!ねえ僕と一緒に遊ぼうよ!写真提供特定非営利活動法人兵庫介助犬協会ホームページfacebook…
横浜市内の小学校で、4年生の総合学習の時間に『補助犬介在UD授業』を実施してきました。その報告続編です。私が子ども達の授業をする時に、一番大切にしているのが、『自主的な気づき』です。障害者はこれが困るよ~、大変なんだよ~、…
東京のエスカレーターは長いね聴導犬訓練犬チャンプ写真提供Dog for Life Japanホームページfacebook…
私の読書スタイルは、ここ数十年、仕事に必要なものを中心に、どこか義務に縛られたものでした。それは、虐待問題に「正しく」取組み、「正しく」伝えようとしてきたためです。しかし、今年からは、自分の好奇心に委ねる部分を増やそうと…
入江祐介さん(43歳)社会福祉法人パール福祉総合プラザ常務理事/施設長主任介護支援専門員/社会福祉士/介護福祉士/福祉用具専門相談員渋谷区地域福祉サービス事業者協議会事務局長(東京・渋谷区)取材・文:毛利マスミ資格取得をモ…
介護現場。「ひと口」でそう言われますが、事業によって、事業所によってかなり「介護に違い」が生じてきています。特別養護老人ホーム(以下「特養」)や特定施設入居者生活介護(以下「特定施設」)においては、近年、入居される人の大…