けあサポは、介護・福祉でがんばっているみんなのための、応援サイトです。
ここから本文です
月イチ確認テスト、今週の穴埋めは各資格のページ(下記)から。
デーヴ・グロスマン著『「人殺し」の心理学』は、人間の人間に対する暴力が社会的に創出されるメカニズムを考える上でとても重要な文献です(原本“ON KILING”は1996年、原書邦訳本は1998年、ちくま学芸文庫版(2004)は『戦争におけ…
先日、月刊ケアマネジャー3月号が手元に届きました。今回で「高室流ケアマネジャーの働き方改革~ワークとライフのバランスづくり~」が終了します。連載終了にあたり、私がどのような思いで執筆に臨んできたのか、を書きますね。先週か…
ZZZ~。ZZZ~。写真提供社会福祉法人日本介助犬協会ホームページfacebook…
さて、いよいよ明日3月3日開催の補助犬啓発イベントin愛媛!お近くのみなさま、是非とも補助犬たち&補助犬ユーザーさんたちに会いにきてください!補助犬たち&補助犬ユーザーさんたちとお待ちしています♪3月3日と言えば「おひな祭…
すぐに起きて知らせなきゃ!寝るのも好きだけど、音を知らせる方がもっと好きだもんね♪by 聴導犬福(ふく)写真提供一般社団法人日本聴導犬推進協会ホームページfacebook…
宮島大光さん(44歳)株式会社 すばるステップリハビリ・高輪介管理者介護福祉士・鍼灸師取材・文:石川未紀誰かの役に立つ仕事が向いていると思ったんです大学を中退後、いろいろな仕事についてきました。自分には何が向いているのか探…
先日、テレビのある番組で、コンビニエンスストアの会社が共同で造った、未来のコンビニエンスストアの開発研究所を紹介していました。顧客にとっての利便性を、AIやロボットやスマホなど世界最先端の技術を駆使して徹底的に追求する姿…
私の仕事は、介護事業所の経営、経営コンサルティング、セミナー講師、執筆、フィットネスジム経営、と大きく分けると5つの仕事を行っています。感じることは、自分のしたいことが必ずしも相手が望んでいることではないということです。…
はじめに122回でご紹介した「介護レストラン」(広島県廿日市市にて2017年10月3日開催)が実現した背景にあり、2014年から今も続いている取り組み「<暮らしの中の看取り>準備講座」について、123回よりご紹介しています。「最期までよ…
平昌(ピョンチャン)オリンピックと東京マラソンに沸いた週末。スポーツは、どうしてあんなに見る者に感動を与えるのでしょうか。オリンピックといえば、競技の最高峰。そこに参加するだけでもすごいことです。その頂点を競うわけですか…