けあサポは、介護・福祉でがんばっているみんなのための、応援サイトです。
ここから本文です
月イチ確認テスト、今週の穴埋めは各資格のページ(下記)から。
人の気持ちを推し量って配慮する忖度が流行語になっています。人間関係を円滑にするなど良い忖度がある一方、法令や倫理に反する悪い忖度も多く、ときに問題になります。虐待事例への対応なら、「養護者が可哀想だから虐待とはみない」、…
光江弘恵さん(51歳)NPO法人ソシオキュアアンドケアサポート理事ソシオエステティシャン(東京都・大田区)取材・文:進藤美恵子病気になったらなんで病人にならないといけないの?「会いたくないから面会には来ないように伝えて。退院…
「和田さん、ヘルシー・ソサエティ―賞に推薦させてもらってもいいですか」「何ですか、それ?」そんな会話から始まった「賞騒動」でしたが、昨夜、パレスホテル東京葵の間において第14回ヘルシー・ソサエティ賞授賞式が執り行われました…
東京も桜が咲き始めました。いよいよ新年度が始まろうとしております。この時期は、退職や異動など今の職場を卒業する人が多いですね。今まで勤めた職場を離れるというのは、やはり寂しいものです。胸に去来するものがあることでしょう。…
はじめに昨年秋に東京で開催された「2017年度医療福祉生協連口腔リハビリテーション研修会」(主催:日本医療福祉生活協同組合連合会)にて、宇都宮協立診療所栄養科が行っているさまざまな改革について、発表を聞きました。「地域のかか…
私が起業した場所は三鷹市です。三鷹駅のエスカレーターの下に行くと、思い出すことがあります。何かというと、もう15年も前のことです。9月に事業を開始しましたが、職員不足で悩んでいました。手製のスタッフ募集のチラシを作り、仕事…
吉野源三郎さんの名著『君たちはどう生きるか』(マガジンハウス社)が新たな漫画版と共に復刻されて話題になっています。私も中学生の時に読んで以来、久しぶりに読み返しました。この本は、中学生の時にワクワクしながら読み進んだ記憶…
母親が死んだ。あと1~2週間の命と妹から連絡を受けましたが、会いに行くことはしませんでした。もうすぐ息を引き取ると連絡を受けた時も「よろしくな」とメールで返しただけ。初七日を迎えた今日も仕事している。酷い息子だと思う方も…
皆さん、今日は当会副理事長山﨑恵子からのお知らせを掲載させて頂きます。私たち補助犬に関わるものは、常に「障害者福祉」と「動物福祉」を大切に考えながら業務に当たる必要があると感じております。社会の多くの方が「補助犬」に理解…
毎月第3日曜日に開催している千歳敬心苑のカフェ『ちとCafé』。今月のテーマは看取りでした。参加者は、介護職、ケアマネジャー、ボランティア、在宅介護を卒業された方などさまざま。皆さんからお話いただいたのは、身近な人、大切な…