けあサポは、介護・福祉でがんばっているみんなのための、応援サイトです。
ここから本文です
月イチ確認テスト、今週の穴埋めは各資格のページ(下記)から。
「兄弟でも顔立ち、性格も一人一人違います。どのように成長していくか楽しみです♪」写真提供社会福祉法人日本介助犬協会ホームページfacebook…
さて、昨年度私も関らせていただいた「心のバリアフリー」e-learningワーキング・チーム(参照:第219回「2020年に向け歴史的な変化が誕生しています!」)の成果物が公開されましたので、ご紹介いたします。補助犬法成立のきっかけとな…
「おはようございます。暑くなってきましたね。今日は朝から滝のある公園にトレーニングに来ました。涼しくて気持ちがよいです。」写真提供社会福祉法人日本介助犬協会ホームページfacebook…
赤星良平さん(39歳)ホームコム医療機関支援・介護事業代表取締役東京都介護保険居宅事業者連絡会会長むさしウェルビーイング協会副理事長(東京都・東久留米市)取材・文:毛利マスミデイに併設されたカフェが地域の集いの場に医療と介…
私は、よく行動経済学のお知恵を拝借してものを考えます。最近も、興味深い情報を仕入れました。それは、脱税などの不正についての知見です。大きな額の不正をする人は少ない一方、小さな額の不正をする人は案外多いため、被害総額は後者…
「雨の季節ですね~、紫陽花がきれいに咲いています。」写真提供社会福祉法人日本介助犬協会ホームページfacebook…
6月17日(日)の『ちとCafé』は、虐待をテーマに話し合います。虐待には様々な種類があると言われています。殴る、蹴る、つねるなどの身体的虐待は、私たちのように介護を職業にする者にとって論外です。暴力は断じて肯定できません…
「雰囲気が暗い」先日開催した、うちの経営者とグループホーム・特定施設の入居者家族との懇談会で、ご家族からご指摘を受けた。何をもって暗いと言うかの議論はあるにせよ、「明るくて雰囲気が良いところ」と思えていないのは間違いない…
第21回精神保健福祉士国家試験の「試験概要(予定)」及び「受験申し込み手続き(予定)」が、公益財団法人社会福祉振興・試験センターのHPに公表されました。第21回(平成30年度)試験は、2月2日(土)、3日(日)に行われます。ht…
1年前に何をしていたか?誕生日や記念日など、何か大きな事柄があった際は覚えていますが、たいていは1年前の今日は何をしていたか?と覚えていないことのほうが多くあります。私にとって6月6日は一生忘れられない日でもあります。200…