けあサポは、介護・福祉でがんばっているみんなのための、応援サイトです。
ここから本文です
月イチ確認テスト、今週の穴埋めは各資格のページ(下記)から。
介護現場を経験し経営者になりました。起業して5年ほど経ち、経営者として経営の方法に行き詰まりました。学びを深めるために介護事業の経営セミナーに参加しました。「なるほど!」と思う内容でした。懇親会で講師の方に経歴を伺うと、…
先日、20歳代前半の若者と話をしていると、「自分たちは親から『知らない人と話さないように』と言われて育ってきたから、他人と話すことが苦手なんですよね」とポロっと語ってくれたのですが、「なるほどなぁ」と思ってしまいました。こ…
大学はちょうど今、期末試験の時期です。私も試験問題を作ります。大抵は、何らかのテーマについて論述してもらうことにしています。「文書によるスーパービジョン」でもふれたように、文章にまとめてもらうと、テーマに関する学生の習熟…
ちいさなこかげ 松田 朋子 1969年神奈川県生まれ。看護専門学校卒業後、神奈川県立こども医療センターにて幼児内科病棟、ICU/脳外病棟勤務。脳外病棟時代に、重度心…
警察庁の発表によると、2018年の自殺者数は20,598人(速報値)。驚くべき数字でありながら、9年連続で減少しており、21,000人を下回ったのは37年ぶりとのことです。2万人を超える人が一年間で亡くなるというのは、戦争をしている国レ…
障害のある子どもたちに係る保育や特別支援教育の先生方に「保護者との連携」についてお訊ねしたところ、ほとんどすべての支援者から「信頼関係を結ぶことはできない」とのご意見が返ってきました。先日他界した私の父がさまざまな介護保…
年の終いが「忘年会」なら、年の初めは「新年会」。先日ある地域で、地道に土着で頑張っている認知症の人と家族の会の新年会に加わらせていただきました。この家族の会は自分たちで「カフェ」を開催していて、そこにご相談に来られて入会…
2019年が、かなり前に幕を開けました。新年早々のブログ更新が今になり、遅い御あいさつで申し訳ありませんが、今年も変わらぬおつき合いをいただければ幸いです。さて、昨年の天皇陛下誕生日にて、天皇は「即位以来、憲法に謳われた象徴…
年末から施設内にインフルエンザが流行し、大変な年末年始でした。個室が少ないうちの施設では、同じフロアのご入居者にどうしても広がってしまうことが多く、大変申し訳ないことをしました。38度を超える熱は、高齢の方の身体にはダメー…