けあサポは、介護・福祉でがんばっているみんなのための、応援サイトです。
ここから本文です
月イチ確認テスト、今週の穴埋めは各資格のページ(下記)から。
“介護事業のコンビニ化”という概念を小濱道博先生がセミナー等で発信されています。どのようなことかというと、2つに掛けています。(1)事業所の数→大手コンビニ4社の店舗数と、デイサービスは同数ある(2)どの地域でも同じサー…
昨日まで、障害のある人の地域支援に係わる研究会に参加してきました。そこで、あるベテランの支援者から、「地域連携のシステムの核には障害者支援施設を据えることが重要だ」という提起がありました。会場近くの増上寺と東京タワー障害…
2週にわたり、お休みしてしまいました。申し訳ありません。年末は子ども達のインフルエンザ罹患に振り回され、お正月らしくない年越しをし、すぐに日常が戻ったと思っていたら。。。まさかの私が胃腸炎に・・・完全に冷えで免疫力が落ち…
1年前には世界ランキング72位だったのに今や世界ナンバーワン。プロテニスプレイヤーの大坂なおみさんの大活躍はあまりに凄く、狐につままれているようにさえ感じます。とりわけ私は、記者のインタビューに答えて、3歳児から5歳児に成…
ちいさなこかげ 松田 朋子 1969年神奈川県生まれ。看護専門学校卒業後、神奈川県立こども医療センターにて幼児内科病棟、ICU/脳外病棟勤務。脳外病棟時代に、重度心…
よく、「趣味は何ですか?」と質問すると、1つくらいはありますが、3つ以上ある人はあまりいません。私自身の趣味はというと、以下のようになります。 城巡り復刻された城よりも、城壁や城枠だけ残っているようなマイナ…
こないだアップした「背景」というブログ記事に「同感」とのメールをいただきましたのでご紹介します。メールをくださったのは北海道の方です。今回の和田さんのブログ、本当に「そうだなー」って実感しているところでした。地域の大人は…
試験当日、気をつけることを教えてください(2019年1月30日)試験当日、今まで勉強してきたことを思い出せるか、力を発揮できるか不安です。当日、特に気をつけたほうがいいことが知りたいです。「落ち着いて、周りにまどわされず、いつ…
施設長になって2か月が経とうとしています。12月の就任というのは、正直本当に厳しかったです。施設長資格取得のための5日間宿泊研修があり、年末年始はインフルエンザ対応に追われ、いまは次年度事業計画、予算、そして実践報告会です…
障害のある子ども・保護者との連携による支援が成立するには、一定の条件があります。まず、親と子の出会い。出産を経れば、望ましい親子関係がおのずと形成されるのではありません(ジョルジュ・スニデルス『わが子を愛することはたやす…