メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

専門職応援一覧

経営者になる経緯はさまざまですが、大きく分けると3通りあると教えてもらいました!(1)能力があって周囲から望まれて経営者になる(2)組織で務まらないから自分で組織を作らざる得ない(3)親や先代から引き継いだ自分は(2)か…

専門職応援一覧

デイサービスセンターめぐみ(株式会社ライフパートナー) 園吉洋(そのよしひろ) 1982年生まれ人間らしいあたりまえの生活を支えたい、よいケアを届けたいとの思いから…

専門職応援一覧

実践報告会まで数日に迫りました。施設内では勤務終了後、毎日発表に向けた準備をしています。この日も本番をイメージした発表のリハーサルをしていました。発表原稿を読み上げるN君。今回の発表は、昨年末に逝去した女性入居者Hさんの…

専門職応援一覧

パソコンが壊れました。書き上げていたあれこれ原稿もデータもパーになってしまいました。細かくバックアップしていないので一からやり直さないといけないあれこれがいくつも。ハーッ…コメントをいただいた方へのコメントも、僕にしては…

専門職応援一覧

初の民間人閣僚として経済企画庁長官をお務めになった高原須美子さんは、『女は三度老いを生きる』(海竜社)という著作を1981年に出版されています。女性が三度老いを生きるとは、確か、次のような内容だったでしょう。一度目は、自分ま…

専門職応援一覧

中央法規出版のトークイベントがスタートしました。僕的に大好きな30~40名の規模で、参加していただいた一人ひとりの顔色まで見させていただきながら、参加者の質問に応える内容でした。そもそも来てくださった方からいただいた質問の全…

リラックス一覧

先日放送がありました、「TOKYO応援宣言!」(テレビ朝日:日曜あさ6時30分~)ですが、思っていた以上の反響をいただき、とても喜んでおります!当日は、テレビの正座して(笑)、生で録画しながら視聴しました。放送も終わり、パン屋…

専門職応援一覧

巨匠と呼ばれたある漫画家のエピソードを聞いたことがあります。真偽のほどは分かりませんが、とても印象的だったのでよく覚えています。ある日、弟子が師匠である漫画家のもとを訪れます。賞に応募するために描いた作品について、アドバ…

専門職応援一覧

一期一笑 在宅ケアグループ 共同代表むさしウェルビーイング協会 理事 吉田聡(よしださとし) 1985年生まれ。学生時代から起業を志し、新卒で(株)船井総合研究所に…

専門職応援一覧

今年に入って、新規のクライアント様の受け入れを加速してきています。この2年間、コンサルにはあまり力を入れてこなかったのですが、今年は依頼もありコンサルも増やしていこうと思います。会社という組織の風土や歴史はそれぞれ、個性…