けあサポは、介護・福祉でがんばっているみんなのための、応援サイトです。
ここから本文です
月イチ確認テスト、今週の穴埋めは各資格のページ(下記)から。
はじめに食支援にも関係するので、このほど発売になる拙著『うんトレ誰にも言えないうんこのトラブル「スッキリ解消!」ブック』を紹介します。排便機能専門医である寺田病院 外科・胃腸科・肛門科医師の神山剛一先生に医療監修をいただ…
アメリカの作家デール・カーネギーが書いた『人を動かす』は、1937年に発売されてから、80年以上も売れ続けている超ロングセラー作品です。作中には、著者の経験から「人を動かす」具体的な方法が書かれています。この作品がこれだけ長い…
この1週間、発熱して寝込みました。布団の中で大汗をかいたため、布団乾燥機をかけようとすると、わが家の乾燥機を娘が持って行ったことに気づきました。そこで、新しく買うことにしたのです。これまで使っていたのは、布団大の乾燥マッ…
最近、久々にはまっているテレビドラマがあります。カンテレ・フジテレビ系「パーフェクトワールド」みなさんもご覧になっていますか?公式ウェブサイトにはこう書いてあります。障がいで恋をあきらめた建築士。車いすに乗った初恋の相手…
読売新聞(4月27日付朝刊)によると、児童養護施設などの子ども間で性的問題が起こっていることが明らかになったそうです。厚生労働省による初の実態調査の結果、2017年度には年間687件発生していたといいます。性的問題は多く性的虐待…
任意団体 虹色畑クラブ代表社会福祉士 原田朋子(はらだともこ) 1970年生まれ発達障害、不登校、ニートの人や生きづらさを抱えている人達の気力体力の回復を目的とする…
私の研修に参加された受講生の話です。出張のために両親がショートステイを利用したとき、施設の不手際で骨折してしまい、入院しているとのことでした。その際、骨折にすぐに気づかず少しの間、そのままの状態だったそうです。また、謝罪…
何の前触れもなく、ある日突然別れがやって来るときがあります。女性入居者チカさんは、一時間前までお手洗いに行かれていました。まったく普段と様子は変わらなかった。しかし、その一時間後にチカさんは呼吸をしていない状態で発見され…
愛車を手放した。手放すのは理由(わけ)あってのこと。手放す日が近づくにつれ「手放したくない」気持ちがむくむく起き上がってきたが、大人の事情なので呑み込んで過ごした。うちのちびっ子たちも車の名前に「ちゃん」をつけて呼ぶほど…
奨学金未返還分の支払いを終えた保証人4人が、日本学生支援機構に返金を求める訴えを東京地裁に起こしました(5月11日朝日新聞朝刊による)。保証人の支払い義務は未返還額の半額であるにも拘らず、そのことを保証人に知らせないまま全…