メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

リラックス一覧

先週の北里大学病院での補助犬啓発イベント、無事に終了いたしました。沢山の方がご参加くださり、お部屋は満員。立ち見も出るくらいでした。入院されている患者さん、来院された方、ご家族、そして医療関係者、病院管理事務の方々・・・…

専門職応援一覧

株式会社SPECIO代表取締役庄司哲也(しょうじてつや) 1982年生まれ。2015年より電気事業会社が運営する介護事業の責任者として赴任。デイサービスを統括する。高齢者の多様な悩みを聞くなかで、認知機能…

専門職応援一覧

従事者研修の終了後、不適切なケアや虐待をしそうな職員に対する処遇方法ついてご相談を受けることがあります。案外その数は多いため、職員同士が互いに支援し合う方法を考えてみました。上司や育成担当だけで対応するには限界があるから…

専門職応援一覧

サービス、組織、業界そのものが未来永劫続いていくには、若い人たちに興味関心をもたれなければむずかしいです。介護業界も、いかにして若い人たちを巻き込んでいくか、これまでもさまざまな取り組みがされてきました。この度、若者が自…

専門職応援一覧

先の土曜日、千葉県知的障害者支援施設家族会連合会(略称「千葉知施連」)の研修セミナーに講師として参加しました。今年の千葉は、度重なる災害に見舞われ、千葉市内の障害者支援施設「ガーデンセブン」に土砂崩れによる被害が発生し、…

専門職応援一覧

ある車の生産終了に伴い「台数限定ファイナルエディション購入優先権抽選」が行われ、応募してみた。その車に特別な思い入れをもって応募したというよりも、この年齢の僕の運を推し測るために「くじ運の悪い僕が当たるわけもない」と遊び…

リラックス一覧

11月の頭に、とても残念なニュースが飛び込んできました。「進まない補助犬への理解産婦人科が同伴拒否、娘やむなく転院」(東京新聞2019年11月2日 夕刊)当会にもご相談があった事例ではあったのですが、当会から病院宛にお送りした資…

受験者応援社会福祉士一覧

第99回あかりさんあかりさんメーカー勤務見出しリンク社会福祉士を目指す試験に向けた勉強を始める受験勉強の進め方周りの環境直前期の不安対策受験勉強のひと工夫振り返ってみてこれから受験する方々へ働くようになってあかりさんが使っ…

専門職応援一覧

今から25年前の平成6年、39歳のとき、デイサービスのリーダーになった僕が取り組んだのは、「制度による縦割り取っ払い」「選択メニューの導入(意思)」「今みんなが言う自立支援」「夢外出」「家族間のつながり強化」「相談即応」「ワ…

専門職応援一覧

来日したフランシスコ第266代ローマ教皇は、知れば知るほど魅力的な人物に思えてきます。しかし、虐待防止に取り組む私に「本当にそれで良いのですか?」と問いかけてくるようでもあり、冷や汗をかくような気もします。教皇は、アメリカ…