けあサポは、介護・福祉でがんばっているみんなのための、応援サイトです。
ここから本文です
月イチ確認テスト、今週の穴埋めは各資格のページ(下記)から。
NPO法人くるみの会 生活介護事業所「来夢(らいむ)」所長南寿樹(みなみとしき) 1958年生まれ。愛知県立の特別支援学校の教員を務めながら、「フレッシュ」「紙風船」「ポップコーン」「あそび座」と…
聖職者や地位もお金も名誉もある人の家族への虐待行為が発覚し、皆に驚かれることは少なくありません。しかし、考え方によっては、さほど驚くことではありません。世間的な評価が良いこと自体、実は虐待者になる危険性を孕んでいるからで…
他人の侵入を防止するために「内から鍵をかけて誰にも入ってこられないようにする」というのは日常的にある普通の行為で、自分の意思に基づいた行動(自分本意)です。トイレに入った時、家に帰った時、車中泊するときなど当たり前のよう…
多くの高齢者施設で「看取りケア」を行うようになって久しいです。大昔は、自宅で亡くなるのが普通でした。その後、医療の進歩、核家族化などの影響もあり、病院で亡くなる人が多くなりました。そして、超高齢社会になった日本では、晩年…
コロナ禍で経営者が重視すべきことは多々あります。その中でも介護福祉経営で重要なことは当たり前ですが利用者様の安全の担保です。同時にスタッフへの安全の担保も重要です。デイサービス、訪問介護などはキャンセルも増加しており、売…
1926年創刊の雑誌『アサヒカメラ』が2020年7月号(通巻1125号)をもって幕を閉じることになりました。事実上の廃刊です。定期愛読歴35年のカメラ小僧としては、一抹の寂しさと怒りを禁じ得ません。創刊号は、わが国における写真ジャーナ…
少しずつ、日常が戻りつつある今日この頃、以下がお過ごしですか?学校に向かう子ども達のうれしい声を聞いていると、ふと、現状の困難を忘れるときがありますが、やはり、全員マスク姿なところを見ると、現実に引き戻されますね・・・こ…
先日、興味深いネットの書き込みに出会いました。小学生のお子さんが休校措置で遠隔授業を受けるようになり、それまで苦手だった勉強に次第に勤しむようになったというエピソードです。筆者のお母さんは、勉強で引け目を感じなくても良く…
「おやこ支援室ゆずりは」代表太田恵理子(おおた えりこ) 1986年徳島県生まれ。大学卒業後、機械メーカーに就職。息子さんに障害があり、保育園に入れなかったことを機に、「おやこ支援室ゆずりは」立…
コロナウィルスの影響で、世界は大きく変わりました。先日開幕した日本のプロ野球。テレビに映る試合の光景はこれまでと変わらないように見えましたが、実は観客が入っていない。歓声も応援歌も聞こえますが、これは球場の演出でした。選…