けあサポは、介護・福祉でがんばっているみんなのための、応援サイトです。
ここから本文です
月イチ確認テスト、今週の穴埋めは各資格のページ(下記)から。
人生において「生まれてくること」に選択肢はない。生まれてくる子は、親も環境も選ぶことはできません。自らの意思で生まれてきたのではないから。だからこそ、親には大いなる責任が伴うのです。人間は生まれてから成長し、自らの意思を…
先週、東京都立北療育医療センターの虐待防止研修に講師として参加しました。「最重度」と言われる人たちが手厚い支援を受けているフィールドの光景を眼にすると、私は何はさておき「ここに希望がある」と感じます。東京都立北療育医療セ…
少しずつ少しずつ、秋から冬への準備が様々なところから感じるようになってきましたね。虫の声が変わったり、洋服の衣替えやら、食べ物・・・そして、何より我が家では、猫のクルミさんの寝る場所が明らかに変わりました!(笑)冷たい床…
今年の早春、精神病院で患者に虐待をしていた複数の職員が逮捕される事件がありました。当初は、虐待の内容があまりにえげつなく、共感性の高い人が聞いたら精神に変調をきたしかねないと思いました。とくに悪辣だと感じたのは、患者同士…
株式会社プライム 代表取締役石塚惠(いしづかめぐみ) 1966年、東京都に生まれ横浜市で育つ。エステ業界で働いていたが、30歳の頃、知り合いの社長に声をかけられ不動産業界へ。働いている時に高齢者や…
新型コロナウイルスの感染が、日本で本格的に拡大し始めてから約半年になります。「withコロナ」といわれるようになって久しいですが、人間のもつ順応性、対応力というのはすごいものです。一日の大半をマスクを着けて過ごすなんて、想像…
ここ数年介護人材の不足が叫ばれてきたところにCovid-19の問題が起きてしまい、介護人材の不足はますます深刻になっています。この人材不足の要因は、決して単純ではありません。Covid-19に係る緊急事態宣言が出ていた時期を中心に、通…
急に冷え込みが始まりましたが、皆さん体調くずされたりしていませんか?我が子の学校では、もうすぐ運動会ウィーク!先生たちが、いろいろ工夫して、学年を分け、毎日午前中のみにして、給食は継続で、観覧も各家庭1人は来て良い、とい…
みなさんは、介護現場でこんな場面に遭遇したことはないでしょうか。ある時、介護職が、気分が悪そうな利用者を発見しました。その利用者の体温を測ってみると、いつもの体温より高い37.5度。どうやら熱を出してしまったみたいです。み…
スキンシップはコミュニケーションを良好にするといわれています。でも、こんなこと、ありませんか?「利用者に安心してもらえるように、いつも手を触れながら話しかけているけれど、相手は困った顔をしている・・・」「相手の表情がわか…