けあサポは、介護・福祉でがんばっているみんなのための、応援サイトです。
ここから本文です
月イチ確認テスト、今週の穴埋めは各資格のページ(下記)から。
各地の仲間に「災害時にお互いに支援し合うネットワークを構築したい」と声をかけ、2011年8月長崎県佐世保市で「災害支援法人ネットワーク:通称おせっかいネット」の結成総会を開催しました。このネットワークは、まずは自社で自立的に…
東日本大震災が勃発して10年を迎えます。被災で苦しんでいる方々がたくさんいるかと思うと、心苦しい限りですが、税金を確実に収めることぐらいしかできなくて、同じ日本国の国民として申し訳ない限りです。被災で苦しんでいる方は東日本…
先日の埼玉県障害者施策推進協議会で、第6期埼玉県障害者支援計画の策定を終えました。今年度は、Covid-19の問題があり、施策の内容と協議の進め方にはこれまでにない注意が求められました。最後の協議会は広い会場を用意し、委員の間…
特定非営利活動法人Ohana kids理事長友岡宏江(ともおかひろえ) 1980年生まれ。13トリソミー染色体異常で、重度の障がいのある長女を子育てするなかで、多くの社会的障壁を経験し、障がいのある子ども…
今月で50歳を迎えました。半世紀生きた…。信じられない気持ちです。人生なんて瞬きしている間に終わる、と例えた人がいましたが、なるほど、わかる気がします。人生は自分が思っているよりもはやい。悔いのない生き方をしてほしいです。…
この2月9日、国土交通省は「多機能トイレ」の呼称を廃止し、「高齢者障害者等用便房(バリアフリートイレ)」に変える方針を明らかにしました。「多機能トイレ」を「誰でもトイレ」「みんなのトイレ」と呼称することが広がることによっ…
開催まで残すところ数ヶ月なのに、組織委員会の会長が女性蔑視発言をして辞任したり、後任人事をめぐってひと悶着あったり、何かとざわつく東京五輪です。私にも思うところはありますが、気になるのは「蔑視」の発想の源である価値観です…
子どもは、相手の気持ちを考えずに、人を傷つけてしまうようなことを言ったり、したりしてしまうことがあるものです。しかし、私たち大人は、成長する過程でさまざまな経験をします。子どもの頃、親や先生から「〇〇君がかわいそうでしょ…
10年前の東日本大震災を思い起こさせる地震が起きました。10年も経つのにまだ余震が起こるなんてと聞きますが、地球の年齢は約46億年といわれていますから、地球にとって10年なんて、人生100年のヒトの1秒に満たない相当じゃないかと思…