メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

専門職応援一覧

以前、入居するのにびっくりするような金額を入居一時金として受け取る有料老人ホームから研修依頼を受けたのですが、当然のように「何で僕なんだろう?」という疑問がわき、それをどうしても直接法人のトップにお会いして聞いてみたくな…

専門職応援一覧

内閣府は、5月21日に2020年度のDV相談件数が19万30件であることを発表しました。2019年度の11万9,276件の1.6倍に増加しています。今年の1月、内閣府は2020年度11月末までのDV相談に関する件数を中間的に発表しています。この時点で、…

ブックス一覧

読者から感動の声、続々!・母の介護をしているときに出会いたかった本です。長谷川先生とまりさんのように、ユーモアをもって接することができたら私も母を、もっと幸せに介護できたかもしれません。・認知症になると何もわからなくなる…

リラックス一覧

今年も補助犬関係者にとって、特別な日がやってきます。毎年、5月22日開催の補助犬議連主催のシンポジウムには、全国から100名近くの補助犬ユーザー他関係者が一同に会し、最新情報の講演を聞いたり、意見交換をしたりしてまいりました…

専門職応援一覧

何層にも重ねられた種々のクリームに、色とりどりの果物が散りばめられ、インスタ映え間違い無しのパフェ。先日、このデザートが日本で大きく進化したと知りました。そして私は、魂は万物に宿ると考えるアニミズムに親しんだ日本人のパテ…

専門職応援一覧

特定非営利活動法人Lino代表理事杉本 ゆかり(すぎもとゆかり) 1979年生まれ。娘の障がいをきっかけに、2018年に特定非営利活動法人Linoを設立。障害のある子たちの存在を社会に知ってもらい、お互いに…

専門職応援一覧

五月病という言葉があります。病名ではありませんが、新年度が始まって1か月が過ぎ、緊張や疲れが出てきて、なんとなく憂鬱だったり、やる気が起きないような状態をいいます。特に、リーダーや管理職の方などは、常に気が張っている状態…

専門職応援一覧

今年の3月末に令和元年度障害者虐待対応状況等調査結果が出そろいました。使用者による虐待(https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000172598_00005.html)は昨年の8月28日に、養護者による虐待と施設従事者等による虐待は今年…

リラックス一覧

さてさて、補助犬関係者にとっては、非常にうれしい調査研究が公表されました!なんと!人の靴底の方が、犬の足裏よりもばい菌が多い!という結果が出たのです!2021年1月、オランダのユトレヒト大学の研究者らは、補助犬とユーザーの足…

専門職応援一覧

私は、ブログを書くときに少なからずコロナ禍ネタに頼ってきましたから、内心では記事の内容が偏ることを恐れていました。しかし、3回目の緊急事態宣言の発出とその延長、ワクチン接種の遅れ、東京五輪開催の是非など、関連のニュースで…