けあサポは、介護・福祉でがんばっているみんなのための、応援サイトです。
ここから本文です
月イチ確認テスト、今週の穴埋めは各資格のページ(下記)から。
1保育所は、子どもの人権に十分配慮するとともに、(***)を尊重して保育を行わなければならない。2保育所は、(***)との交流や連携を図り、保護者や(***)に、当該保育所が行う保育の(***)を適切に説明するよう努めな…
ケア手帳2023は9月中旬発売これまで、「介護職必携ケア手帳」は10月初旬の発売でしたが、2022年版から半月程度早めて発売を開始。2023年版は9月中旬には全国の書店に並びます。ケア手帳って?ケア手帳をご存じない方に。本手帳は、日本…
入職間もない介護職を支える実務書「ステップアップ介護」シリーズ。『よくある場面から学ぶコミュニケーション技術』第5回は、本書の著者大谷佳子先生にこの本に込めた思いを聞きました。プロフィール大谷佳子(おおやよしこ)昭和大学…
アマゾンの創業者ジェフ・ベゾス氏が最高経営責任者を退任すると発表されました。アマゾンと言えば世界最大の電子商取引サイトを運営する会社であり、ベゾス氏は自宅のガレージで会社を立ち上げて一代で今の規模にまで育てあげたのですか…
NPO法人チャイボラ 代表大山遥(おおやまはるか) 東京都生まれ、新潟県育ち。塾経営をしていた父は、様々な家庭環境の子どもをひとりも断らずに引き受け親身に接していた。そんな父の姿を間近に見て育…
入職間もない介護職を支える実務書『ステップアップ介護』シリーズ。『マナーと接遇』第5回は、執筆者の方に直にインタビューをさせていただき、この本に込めた想い、伝えたかったこと、どんな点に気を付けて読むとよいかなどを伺ってき…
「2025年問題」「2035年問題」と、日本の高齢化を危惧した社会問題が盛んに提起されています。高齢者が増え、要介護者が増えていきますが、その介護を担う人材が足りないのです。現状でも、介護人材の不足は深刻です。多くの施設が介護人…
先日、僕が所属する法人で毎年開催している「入居系事業所ご家族と社長の懇談会」を開催しました。昨年は、新型コロナウイルス急襲で太刀打ちできず、やむなく中止しましたが、今年は「オンライン」や「超空気清浄機」という武器を備えま…
この一年間のわが国を虚心坦懐に振り返ってみました。独断専行、無為無能、右往左往、伴食宰相、朝令暮改。一言にすると、支離滅裂。それでも、一部を除いて無観客となった巨大なスポーツ興行には、歴史的な意義があります。それは、「人…
自分の移動・移乗介助に不安を感じている介護職必見!からだを「正しく」使った介助方法がわかりますからだに負担のかからない介助ができる!日々介助を行っていると、からだに負担を感じていることも多いのではないでしょうか。そのまま…