メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

専門職応援一覧

福祉系大学の学生さんたちとリモートで「Q&A講義」をさせていただきました。事前に寄せられた質問は「32テーマ」でしたが、リモートとはいえせっかく顔を合わせたのですから、いただいた質問でも良いので学生に挙手していただき、生で質…

ブックス一覧

内容紹介保育所・認定こども園の園長にとって、行政の指導監査は「時間がかかる」「書類作成が面倒」などネガティブな印象を抱いている人もいるかもしれません。しかし指導監査は、保護者や地域の方々に向けて、園の質を保証するよい証で…

ブックス一覧

内容紹介豊富な写真とWEB動画で、検査画像の基礎知識から読み取り方のコツまでわかりやすく解説しました。X線、CT、MRI、エコーなどの検査画像を正常例、疾患別で示しています。看護師がアセスメントで活用できるように「これだけ押さえ…

専門職応援一覧

厚生労働省が公表した「令和3年度過労死等の労災補償状況」によると、「精神障害の業種別請求、決定及び支給決定件数」では、「医療・福祉」分野が最も多くなっています。医療や福祉分野におけるハラスメント対策が重要課題になっている…

受験者応援保育士一覧

小室浩子(こむろひろこ)学校法人群馬パース学園群馬パース大学福祉専門学校非常勤講師、学校法人三幸学園大宮こども専門学校専任講師「子どもの保健」の出題傾向「子どもの保健」は子ども達の身体および心の健康について学びます。子ど…

受験者応援介護福祉士一覧

こんにちは。蒸し暑い日が続きます。体調に気をつけてお過ごしください。これまで、「人間と社会」領域を学んできました。今回から、「こころとからだのしくみ」領域に入りましょう。まずは、「発達と老化の理解」という科目です。皆さん…

ブックス一覧

内容紹介障害者総合支援法を中心に、身体障害、知的障害、精神障害、障害児、発達障害など、多岐にわたる障害保健福祉施策に関する法令・通知を体系的に収録した実務六法です。地方自治体の職員やサービス事業者等が、国から発出された法…

専門職応援一覧

福祉の仕事の醍醐味筆者は長年、社会福祉を学ぶ大学生とともに、社会福祉士国家試験で出題されたソーシャルグループワーク(集団援助技術)関連の問題に取り組み、解説を試みてきました。2014年の第27回国家試験では、自助グループ(セル…

専門職応援一覧

本日から、さいたま市のホームページで、『障害のある方にとっての困りごと事例集~コロナ禍で抱える困難と合理的配慮~』が公開され、ダウンロードもできるようになりました(https://www.city.saitama.jp/002/003/00…

専門職応援一覧

吉田光子郡山ソーシャルワーカーズオフィス代表。ソーシャルワーカーとして病院、特養、老健、在宅介護支援センター、居宅介護支援事業所等に勤務した後、独立。個人・グループに対するスーパービジョンや各種研修の講師等を行う。視線の…