メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

ブックス一覧

内容紹介本書は、保育施設の取り扱う個人情報(園児、保護者、職員の個人情報)について、活用時の留意点を解説したものです。ICTの普及に伴い、保育現場での個人情報の扱いはさらなる配慮が求められます。園児・保護者・保育者の情報の…

ブックス一覧

内容紹介幼稚園・認定こども園の処遇改善等加算の要件となるキャリアアップ研修に対応したテキストシリーズの第3弾です。今回は、近年幼稚園や認定こども園でもその必要性が高まっている配慮を必要とする子どもへの保育・幼児教育につい…

専門職応援一覧

65歳到達に伴う障害福祉サービスから介護保険への移行は、どのような段取りで行われる?介護保険優先原則の対象になる人介護保険と障害福祉のどちらにも存在するサービスを利用する場合、以下の人については、障害福祉サービスからサービ…

専門職応援一覧

重野美奈子(しげのみなこ)NPO法人ぼくのくれよん理事長 横須賀市生まれ。小学生の頃から人に興味があり、福祉学科のある大学へ進学。神奈川県職員となり、現場で充実した日々を送っていた矢先、身体を…

専門職応援一覧

職場のなかには、同僚とは喋りたくないのかと思うくらい口数が少なく、笑うと損しちゃうと思っているのかと思うくらい笑わない人がいたりします。こういうタイプの人は、個人的には嫌いじゃないですが、要らぬ誤解を生みやすいかもしれま…

ブックス一覧

内容紹介訪問看護ステーションの運営に必要な事項、特に報酬の算定に関わる事項について、第1部で「訪問看護制度の概要」として整理したうえで、第2部では「訪問看護実務相談Q&A」として現場の感覚に寄り添いQ&A形式で解説…

専門職応援一覧

近年、ACP(アドバンス・ケア・プランニング)という言葉が医療や看護、介護の現場でよく使われるようになりました。ACPとは、別名「人生会議」ともいわれ、自らが望む人生の最終段階における医療・ケアのあり方について事前に考え、医療…

ブックス一覧

内容紹介令和3年の記載要領改正に対応!令和3年に発出された「介護サービス計画書の様式及び課題分析標準項目の提示について」の一部改正に応じた内容になっています。変更のあった「利用者及び家族の生活に対する意向を踏まえた課題分析…

受験者応援保育士一覧

児玉千佳(こだまちか)チェロ奏者、ヒューマンアカデミー通信講座・保育士講師、学校法人三幸学園大宮こども専門学校専任講師、小田原短期大学保育学科非常勤講師「保育実習理論・音楽」の近年の出題傾向音楽分野においては毎回6題出題…

受験者応援介護福祉士一覧

今回も、「認知症の理解」について学びます。前回に引き続き、認知症の原因となる代表的な病気(疾患)について押さえましょう。原因疾患別の認知症の特徴(続き)○レビー小体型認知症は、神経細胞の中にあるレビー小体という物質が、脳…