メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

専門職応援一覧

たくさんの現役ケアマネジャーさんのご意見をいただきながら、「ケアマネジャー手帳」2023年版も無事完成いたしました。今年版は、好評の「リバーシブルカバー」や「ペンホルダー」等はそのまま、中身をブラッシュアップしてより使いやす…

ブックス一覧

内容紹介難しい用語をイラスト・図でわかりやすく解説ケアマネ・相談援助職に求められる社会保障制度の知識。その理解のためには制度特有の用語の理解が必須です。本書では➀生活保護、➁障害者福祉、③医療保険、④権利擁護、⑤年金とい…

専門職応援一覧

このところ、自分がスーパービジョン(SV)のスーパーバイジ-(ビジー)をしていた時代を思い出すことが多かったように思います。ごく最近には、スーパーバイザー(バイザー)としてどうするか考える機会が重なったため、私なりの「バ…

専門職応援一覧

Rock on The Beach 代表濱ノ上輝さん 京都府生まれ。40歳を過ぎて看護師資格を取得。産科の看護師として働く。視覚障害のある息子がパラスポーツクライミングで世界大会に出場したことに刺激を受け、…

専門職応援一覧

「もう疲れたな…」誰もいなくなった夜の事務所で、遅い時間の誰ともすれ違わない帰り道で、気がつくとぼそっとため息交じりにそう呟いていることがあります。普段の元気はうそじゃない。無理をしているわけでもない。ただ、一人になると…

受験者応援介護福祉士一覧

こんにちは。今回から、こころとからだのしくみ領域の最後の科目、「こころとからだのしくみ」を勉強しましょう。こころのしくみ例年、「こころとからだのしくみ」では、次のような内容が出題されてきました。自分のこころにも備わってい…

専門職応援一覧

スーパーバイザー野中猛(プロフィールは下記)事例提出者Tさん(在宅介護支援センター・介護福祉士)事例の概要クライアント:W氏(73歳・男)、ひとり暮らし、要介護3主な疾患:糖尿病(左足先壊死)、十二指腸潰瘍精神状況:精神疾…

専門職応援一覧

トメさんとゲンさん(いずれも仮名)は認知症があるものの自宅で暮らしており、自宅で暮らしているからこそ、様々なことが起こりますし、起こることから日本の到達点=成熟度と思えることを垣間見ることができます。あるときトメさんは「…

受験者応援保育士一覧

1児童の身体に外傷が生じ、又は生じるおそれのある暴行を加えることは、(***)である。2児童にわいせつな行為をすること又は児童をしてわいせつな行為をさせることは、(***)である。3児童の心身の正常な発達を妨げるような著…

専門職応援一覧

『ケアマネジャー』2022年9月号から、特集(ケアマネ業務は激変!?2024年介護保険改正 最新情報)の内容を一部ご紹介いたします。早くも2024年の介護保険制度の見直しに向けた議論が本格的にスタートしました。診療報酬とのダブル改定…