メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

ブックス一覧

内容紹介保育士養成課程での学習や試験対策に役立つ!本書は、保育者養成課程で学ぶ各分野の制度や体系、統計データをまとめた資料集です。子ども家庭福祉、子ども・子育て支援、障害児支援、社会的養護など幅広い分野の中から、学生が学…

受験者応援保育士一覧

河合英子(かわいえいこ)保育士。東京都内認可保育所元園長。学校法人三幸学園大宮こども専門学校専任講師。小田原短期大学非常勤講師。令和4年後期・保育士試験を受験されたみなさん、お疲れ様でした。受験の感触はいかかでしたか。そ…

専門職応援一覧

私の好きな人、尊敬する人たちの共通点は、“かわいい人だなぁ…”と思わせる一面をもっているところです。すごく頭のいい人、すごく仕事のできる人、すごく地位のある人…。もちろん仕事中、仕事の話の時にかもしだす緊張感、話し方、表…

専門職応援一覧

スーパーバイザー野中猛(プロフィールは下記)事例提出者Fさん(居宅介護支援事業所・准看護師)事例の概要クライアントGさん・女性・79歳紹介経路老人保健施設の相談員より、「当施設を退所して自宅で暮らすことを希望している入所者…

受験者応援介護福祉士一覧

今回は、「介護の基本」の最終回です。「介護の基本」では、リスクマネジメント(危機管理)にかかわる事柄が出題されます。リスクマネジメントは、事故発生を未然に防止することや、発生した事故を速やかに処理することにより、利用者の…

専門職応援一覧

埼玉しごとセンター(ハローワークと埼玉県就労支援サービスを一体的に運営するセンター)の入口では、分身ロボットが案内係をしています。自宅にいる障害のある人がこのロボットを操作しています(11月5日朝日新聞埼玉版朝刊から)。こ…

専門職応援一覧

お薬の袋には、朝は「○色」昼は「☆色」というように色がつけられ、間違いが起きにくいように配慮されています。ところが同じ薬局を利用している法人でも、A事業所の朝は「○色」なのにB事業所では「◇色」というように、事業所ごとの希…

受験者応援保育士一覧

10月22・23日に行われた令和4年度後期試験の解答が好評されています。https://www.hoyokyo.or.jp/exam/pasttest/index.html12月11日に行われる実技試験の概要も掲載されていますので、受験される方は確認しておきましょう。…

専門職応援一覧

①虐待を発見した場合の対応は?医療福祉関連職種による「高齢者虐待」の早期発見について、高齢者虐待防止法第5条第1項では、次のように規定しています。高齢者虐待防止法第5条第1項養介護施設、病院、保健所その他高齢者の福祉に業務上…

受験者応援保育士一覧

1保育所は、子どもの人権に十分配慮するとともに、(***)を尊重して保育を行わなければならない。2保育所は、(***)との交流や連携を図り、保護者や(***)に、当該保育所が行う保育の(***)を適切に説明するよう努めな…