メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

石橋先生の受験対策講座

石橋 亮一(いしばし りょういち)

忙しい日々の中で効率よく勉強するにはどうしたら?とお悩みのあなたに、ぴったりのガイド役となるのがこのコーナーです。介護の現場にも詳しい石橋亮一先生が受験勉強のポイントを講義します。

プロフィール石橋 亮一(いしばし りょういち)

介護福祉士/社会福祉士/介護支援専門員
社会福祉法人同胞互助会にて特別養護老人ホーム、在宅介護支援センター、株式会社ベネッセコーポレーションにてホームヘルプサービス、居宅介護支援事業等に従事。その後、地域や学校、介護サービス事業者・施設の研修講師・アドバイザー、介護認定審査会委員、東京都第三者評価員、介護サービス情報の公表制度調査員、特別養護老人ホームの施設長等に携わる。介護福祉士や社会福祉士、介護支援専門員などの受験対策講座も数多く行っている。『福祉現場のための感染症対策入門』(中央法規出版)も執筆。

第4回 カリキュラムの全体像

 こんにちは。
 前回は、筆記試験の学習方法をお伝えしました。
 今回は、カリキュラム(出題基準)の全体像をとらえることで、これからの学習の概要を、イメージしてみましょう。

カリキュラムは4領域12科目

 下の図をご覧ください。
 筆記試験において、第28回までのカリキュラムは、「人間と社会」「こころとからだのしくみ」「介護」の3つの領域からなり、第29回から「医療的ケア」が追加され、4領域となりました。そして、これらの領域に、計12科目が振り分けられています。皆さんが受験する第35回から適用される「新しいカリキュラム(出題基準)」(以下、新しいカリキュラム)も同様で、出題数の合計も、これまで通り、125問となっています。
 一方、新しいカリキュラムでは、各領域ごとの「出題予定数」が示されており、「人間と社会」領域は18問、「こころとからだのしくみ」領域は40問、「医療的ケア」領域は5問、「介護」領域は50問となっています。下の図に記した問題数は、第34回までのものです。比べてみると、「人間と社会」領域が2問増え、「介護」領域が2問減る予定です。

図 カリキュラムの体系と出題問題数

 上記の12科目のほかにも、「総合問題」として、介護の現場で出会う利用者の事例(実例)について、10行程度の文章を読んで解答する設問があります。1つの事例について、3問出題されますが、第34回までは、4事例(12問)出題されました。新しいカリキュラムでも、同様の出題数が予定されています。

各領域の概要

 次に、公表されている出題基準を参考に、各領域の概要と学習のポイントを紹介します。

人間と社会

 人間の尊厳、自立とは何か、そして、介護における利用者の尊厳の保持や自立支援などについて確認します。さらに、利用者との良好な人間関係の形成と、そのために必要とされるコミュニケーションの方法などについて習得します。
 難解な科目としてポイントとなるのが、「社会の理解」で、人間社会を構成する、家族や地域の現状などを把握するとともに、そのような状況の下で生活する利用者を支える、介護保険法、障害者総合支援法などの社会保障制度について理解します。

こころとからだのしくみ

 介護(介護サービス)は、自立支援の視点で、利用者の老化や病気・障害と、その程度や特徴・症状などにあわせて行います。それを適切に行い続けるために知っておかなければならない、介護が必要となる原因でもある、人間の心身の老化や病気・障害などについて学びます。
 認知症の高齢者が増加するなか、「認知症の理解」が独立した科目になっていることも注目されます。
 また、「こころとからだのしくみ」という科目では、人間の心と体の仕組みそのものを学習します。まさに医学系の領域・科目といえます。

医療的ケア

 高齢化などの社会的背景から、2011(平成23)年に、社会福祉士及び介護福祉士法が改正され、利用者の喀痰吸引や経管栄養は、介護福祉士等が実施可能な行為として位置づけられました。それを受け、第29回介護福祉士国家試験から新設された領域・科目です。
 医療的ケアについては、学校や実務者研修(本講座第2回参照)等で学習した内容や演習した事柄が、主に出題されますので、振り返っておいてください。

介護

 前述の3つの領域の知識などを活かしながら、介護が必要な利用者の生活を支援していくための、介護そのものの知識、技術、理念(方針)を習得します。
 特に、利用者の介護生活における解決すべきニーズ(課題)に応じた支援を、計画的に行うための展開プロセスを理解する、「介護過程」は、現場でも日増しに重要視されており、大事な科目です。
 なお、介護の領域は、社会人の皆さんにおいて、実務経験を思い起こすことで、正解を導くことができる内容も多く含まれます。
 これらを見据えながら、次回からは、科目ごとの具体的な学習へと入ります。まずは、「人間と社会」領域からご一緒しましょう。
 次回からも、どうぞよろしくお願いいたします。


受験対策コンテンツによりアクセスしやすい! けあサポアプリ版

けあサポアプリ版

けあサポ ― 介護・福祉の応援アプリ ―

受験対策コンテンツを資格ごとに見やすく配置し、「今日の一問一答」や「今週の穴埋め問題」「受験対策講座」にスムーズにアクセス!受験対策書籍の新刊やセミナー情報も配信。
  • ダウンロードはこちらから
    アプリ販売ストアへ
  • ※ 上記リンクから閲覧端末のOSを自動的に判別し、App StoreもしくはGoogle playへと移動し、ダウンロードが可能です。

中央法規メルマガ会員 募集中!

メルマガ

「介護福祉士」業務に役立つ新刊情報やオンラインイベント情報等を、いち早くお届けします! この機会にぜひお申し込みください。

followme