受験対策講座
保育士・筆記試験の合格率は20%前後で難関といえます。この狭き門を突破するためには、ポイントを押さえた効率のいい学習が不可欠です。このコーナーでは、近年の各科目の出題傾向や今後の対策について、その秘訣をガイドします。
※毎週火曜日更新!
2024年4月試験に向けた講座がスタートしました!
第49回 令和5年後期・保育士試験「子ども家庭福祉」の内容や難易度は? 傾向と対策のポイント
佐藤賢一郎(さとう けんいちろう)
常磐大学人間科学部教育学科・准教授、専門は保育学・幼児教育学。自身も保育士試験で保育士資格を取得し、公立保育所で12年間の勤務経験がある。YouTubeチャンネル「けんいちろう准教授」
(https://www.youtube.com/channel/UCtZm5U3O213sVZsbmtoR1TQ)
では、保育・子育ての講義に加え、保育士試験対策にも力を入れている。
出題傾向
出題範囲が広いこともあり、難易度の高い科目といえます。
子どもや保護者、家庭を取り巻く福祉政策に関連する法律や制度についての問題が多いため、受験生の中には苦手意識をもっている人も多いでしょう。
とはいえ、基本のテーマ(例えば、児童の権利に関する条約、児童福祉法、少子化対策、虐待防止など)に関する法令、事業、施策から出題されることがほとんどだといえます。
近年はデータを活用した問題が多く出題されているため、データを図や表でわかりやすく記載している『保育士試験攻略ブック』を活用して学習することをおすすめします。
実際の問題例
問3 次の図は、「令和3年度福祉行政報告例の概況」(2023(令和5)年 厚生労働省)の 2021(令和3)年度中の児童相談所における相談の種類別対応件数の状況である。( A )・( B )にあてはまる相談種別の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
(組み合わせ)
A | B | |
---|---|---|
1 | 育成相談 | 障害相談 |
2 | 育成相談 | 養護相談 |
3 | 養護相談 | 障害相談 |
4 | 養護相談 | 育成相談 |
5 | 養護相談 | 非行相談 |
(答え 3)
解説
令和3年度中の児童相談所における相談の対応件数は 571,961 件となっています。相談の種類別にみると、「養護相談」が283,001 件(構成割合 49.5%)と最も多く、次いで「障害相談」が 203,619 件(同 35.6%)、「育成相談」が 41,534 件(同 7.3%)となっています。
問9 次のうち、「令和3年(2021)人口動態統計(確定数)の概況」(2022(令和4)年 厚生労働省)に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
A 2021(令和3)年の婚姻件数は、2020(令和2)年に比べて増加している。
B 2021(令和3)年の出生数は、2020(令和2)年に比べて減少している。
C 2021(令和3)年の離婚件数は、2020(令和2)年に比べて増加している。
(組み合わせ)
A | B | C | |
---|---|---|---|
1 | ○ | ○ | ○ |
2 | ○ | ○ | × |
3 | ○ | × | ○ |
4 | × | ○ | × |
5 | × | × | × |
(答え 4)
解説
「人口動態統計(確定数)」は、出生、死亡、婚姻、離婚及び死産の実態を表すものとして毎年作成されており、厚生労働省で取りまとめられた確定数です。
出生数は過去最少の811,622人、合計特殊出生率も低下しており1.30、死亡数は増加し戦後最多の1,439,856人、自然増減数は15年連続減少で△628,234人、婚姻件数は戦後最少の501,138組、離婚件数は減少の184,384組となりました。
このように、データを活用した出題が近年の傾向からは見出せます。
「福祉行政報告例」「人口動態統計」「国民生活基礎調査」など、国から出されている統計資料をしっかり押さえておきましょう。
もっと問題を解きたい人は合格アプリ!
保育士 合格アプリ2024
一問一答+穴埋め
『よく出る!保育士試験<過去問>一問一答2024』のアプリ版!
保育士試験10回分から頻出問題1,414問を収載。繰り返しの学習に最適です。
- 詳細はこちらから
- ダウンロードはこちらから
- ※この商品は、スマートフォンとタブレットでご利用いただけます。パソコンでは操作できます。
- 受験対策図書の情報はこちら!
受験対策コンテンツによりアクセスしやすい! けあサポ・アプリ版
けあサポ ―介護・福祉の応援アプリ―
- ※ 上記リンクから閲覧端末のOSを自動的に判別し、App StoreもしくはGoogle playへと移動し、ダウンロードが可能です。