ケアマネジャー試験スタートアップ講座
~「メダカの学校」入学編
ケアマネ試験対策の人気YouTube チャンネル「メダカの学校」とのコラボ企画。
この講座(全4回)では、ケアマネジャーを目指そうと考えている人に向けてケアマネ試験の概要や受験勉強の進め方を紹介します。2024年10月に行われる第27回ケアマネ試験に向けてスタートダッシュをきりましょう!
2時間目 テキストはどうやって選べばいいの? 独学者は参考書選びが重要
今回は、受験生を悩ませる「参考書の選び方」がテーマです。
「参考書の種類が多くて何を選んでよいのかわからない」という方に向けて、参考書選びの注意点やポイントをお伝えします。
はじめに、参考書は最新のものを使うことが大前提となります。なぜなら、ケアマネ試験は、介護保険制度の改正などにより出題内容が変わる可能性があるからです。
書店で見比べる
参考書は自分の学習スタイルやレベルに合ったものを購入するのが大切です。
参考書を見るときのポイント
・図とイラスト、文章のバランス
図が多いほうが理解しやすい人もいれば、文章のほうが覚えやすい人もいます。「これなら使い続けられる!」と感じるものを選びましょう。
・色文字の量
参考書のほとんどは、重要なポイントが色文字(赤字など)になっています。色文字が多すぎると読みづらく、少ないとポイントがわかりづらくなります。
・同じ出版社のラインナップ
参考書や問題集は同じ出版社のものを使用すると互換性があり勉強しやすくなります。
・紙の厚さ
参考書に直接書き込みながら勉強したい人は、インクが裏写りしづらそうなやや厚めなものを選びましょう。持ち運びに便利なのは、紙が薄めで軽い本です。
ネットショップのレビューやサンプル画像で購入を決めてしまった結果、自分のスタイルに合わず買いなおした受験生もいます。
書店まで足を運ぶのを面倒に感じる方もいると思いますが、後悔しないように自分で見て選ぶことをおすすめします。
索引の量を確認する
ケアマネ試験では、似たような言葉やはじめて見る言葉がたくさん出てきます。そのときに活躍するのが索引です。効率的に学習するためには欠かせません。
今はわからない言葉をインターネットで検索することもできますが、試験勉強ではあまりおすすめしません。索引を活用したほうが言葉の意味だけでなく索引のなかから関連する情報も目に入り、より理解を深めることができるからです。
そのため、索引が多い参考書のほうが試験勉強には有利となります。
保健医療サービス・福祉サービスのわかりやすさをチェックする
ケアマネ試験は、「介護支援分野」「保健医療サービスの知識等」「福祉サービスの知識等」の3つで構成されています。そして、参考書のほとんどがこの3つを1冊にまとめています。
注意すべき点は、「保健医療サービスの知識等」と「福祉サービスの知識等」です。これらは、参考書によってかなりの違いがあります。
私がおすすめするのは、介護福祉士などの福祉系資格を所持している方は保健医療サービスの知識等に、看護師などの医療系資格を所持している方は福祉サービスの知識等に目を通すことです。
この理由は、福祉系資格の方は保健医療サービスを、医療系資格の方は福祉サービスを苦手としていることが多いためです。
また、参考書は分野や単元によって書き手が異なることもあります。そのためか、読み進めるうちに突然読みづらくなったという受験生もいます。
苦手な分野がどのように解説されているか、スラスラ読み進めることはできるか、実際に参考書を手にとって見比べてみましょう。
ケアマネ試験は参考書選びから始まります。この記事を参考にアナタにピッタリの1冊を見つけてください。
1テーマ10分! サクッとわかる
ケアマネ試験スタートブック2024
判型:A5
頁数:200頁
価格:1,650円(税込)
発行日:2023/11/20
水頭正樹(みずがしら・まさき)
主任介護支援専門員。長崎市介護支援専門員連絡協議会広報委員長。
2020年に YouTube チャンネル「メダカの学校」を開設し、ケアマネ試験対策に関する動画を投稿している。チャンネル登録者数は2万人以上。2023年からケアマネ試験対策オンラインセミナーも行っている。