けあサポは、介護・福祉でがんばっているみんなのための、応援サイトです。
ここから本文です
このコーナーでは、企画・編集した担当編集者だからこそわかる出版の経緯や裏話、感想などを綴っています。 専門書から受験対策書まで、本をお読みにいただくとともに、担当編集者の強い思いもあわせてご覧ください。
最近のビジネス誌、婦人誌の特集には「相続税」という文字が頻繁に踊るようになりました。これは、来年1月から施行される相続税・贈与税の改正に伴い、世間の関心が高いことをうかがわせます(平成25年の国会で「所得税法等の一部を改正…
先の9月1日は「防災の日」。学校のみならず、社会福祉施設や介護保険事業所の中には、地域の防災訓練に参加された方もいたのではないでしょうか。3年前の東日本大震災以後、日本列島はゲリラ豪雨や積雪、竜巻など、異常気象による被害…
日常生活活動とはADL(Activities of DailyLiving)のことですが、ADLという言葉は、日本語訳としては、「日常生活動作」から始まり「日常生活行為」など議論されました。リハビリテーション分野では「日常生活活動」で落ち着いてきた…
医療の場が病院から自宅にシフトし、病気や障害をもちながら自宅で暮らすことが当たり前になっている今日では、医療・保健・看護・福祉等の多職種の「連携」なしに利用者の地域生活を支援することは難しくなっています。本書は、要介護高…
皆さんは24Hシートを知っていますか?特別養護老人ホームなどの利用者の生活を1日24時間の時間軸に沿って支援するためのアセスメント表です。これまでの高齢者介護では、利用者の生活を「食事」「入浴」「排泄」と生活場面ごとに切り取…
本サイト「ぴんしゃんウォーキング」で話題沸騰のデューク更家さんの、その名も「ぴんしゃんウォーキング」。本のタイトルにもなった「ぴんしゃん」とは、加齢や障害で身体が弱ってくると、心も弱ってくる。だからこそ、背筋を「ぴん」と…
東京は御茶ノ水にある井上眼科病院は、133年の歴史をもつ眼科専門の病院です。目の治療などで外来に訪れる患者は、1日1000人を数えます。同病院の外来は、患者数の増加を要因として、空間の広さやデザイン、利便性、安全性に問題を抱え…
最近、世間を賑わせている「2025年問題」。オリンピックは2020年だし、2025年に何かあるのかな…?と不思議に思っている人もいるのではないでしょうか。実はこの年、団塊の世代といわれる人たちが全員75歳という後期高齢者になる年なので…
著者の杉本聖奈(まりな)さんを知ったきっかけは、今から2年前に放送されたNHK・Eテレ「ろうを生きる難聴を生きる」でした。最初は単に「いい絵だな」と感じて聖奈さんにコンタクトをとったのですが、企画書をまとめる段階で、本を編集…
ソーシャルワーカーが携わるサービスの仕組みが抱えている課題の一つに、専門職支援の分断があります。それを解決すべく、総合的に供給する地域包括ケアシステムが必要であり、厚生労働省でも地域の包括的な支援・サービス提供体制である…