けあサポは、介護・福祉でがんばっているみんなのための、応援サイトです。
ここから本文です
このコーナーでは、企画・編集した担当編集者だからこそわかる出版の経緯や裏話、感想などを綴っています。 専門書から受験対策書まで、本をお読みにいただくとともに、担当編集者の強い思いもあわせてご覧ください。
内容紹介保育において、環境を考えることは基本中の基本です。しかし、無意識のうちにさまざまな「枠」に囚われ、実践が行き詰まる、園生活に切れ目が生じる、資源や人材が活かされないということも多いのではないかと思います。本書は、…
内容紹介令和7年度からの新カリキュラムに準拠した標準テキスト令和7年4月から、新カリキュラムに基づく同行援護従業者研修が開始されます。本書は新カリキュラムに準拠して構成された標準テキストです。外出保障、視覚障害者(児)福祉…
内容紹介本書について本書は、現任の障害者相談支援従事者(相談支援専門員)の相談支援の質の向上を目的とした研修テキストの改訂版です。現任研修カリキュラムに準拠した標準テキストとなっています。改訂においては、意思決定支援への…
内容紹介★申し送り、指示出し、報連相……介護現場での「上手な伝え方のコツ」をマンガで楽しく学べる!★よい人間関係は、よいコミュニケーションから。「ちゃんと伝えたはずなのになぁ……」職場でこんなモヤモヤを感じたことがある方…
内容紹介生活保護って?言葉では知っている「生活保護」について、そのしくみをご存知でしょうか?生活保護には、金銭的支援だけでなく、就労支援や居住支援、子どもの学習支援など、さまざまな支援が含まれています。本書は、そんな生活…
内容紹介ゼロから考える、「支援」という営み「カタカナソーシャルワーク」では現場で支援を実践できないのではないか。措置制度の時代から障害福祉現場に長らく身をおく二人の著者がずっと考えてきた「支援」との向き合い方を、10のテー…
内容紹介障害者の「働きたい」を支える自分がどんな場所でどんなふうに働きたいのかを、障害者自身が大きな声で発することができる社会をつくり上げるためには、彼ら自身に対する支援だけでは不十分です。最初から「そんなことは無理だ」…
内容紹介本書について障害者相談支援従事者(相談支援専門員)を養成するための研修テキストの改訂版です。初任者研修カリキュラムに準拠した標準テキストとなっています。今般の改訂においては、現行の初任者研修カリキュラムでの研修が…
内容紹介本書の概要本書は、指定障害福祉サービス事業者、指定障害児通所支援事業者、障害児・者支援施設等の指導・監査事務の執行に際し、拠り所となる指針を1冊に収録した書籍です。改訂内容第6版では、令和6年5月に発出された改正通…
内容紹介こども家庭福祉行政担当者必携の一冊!これまで毎年発行を続けてまいりました『児童福祉六法』は、自治体担当者、児童福祉施設や事業所の皆様にご好評いただいております。本書は、その改訂改題書籍として、より内容が充実した使…