メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

介護職が「働き続けたい」と思える職場のつくり方 
事例演習で変わる! 介護現場の心理的安全性

人材不足に悩む介護現場のリーダー必読! 職場内研修を通して風通しのよい快適な職場環境をつくり、「離職防止」「人材定着」を実現するための書。

介護現場における「心理的安全性」をわかりやすく解説!

最近、耳にすることが多くなった「心理的安全性」とは、「仕事に関連する考えや感情を気兼ねなく職場や組織の人々に発言できる雰囲気」をいいます。本書では、介護職員の離職の大きな理由の一つである「職場の人間関係」に焦点を当て、介護現場における心理的安全性とは何か、なぜ必要なのか、どうしたら高めることができるのかなどをわかりやすく解説します。

離職につながりかねない介護現場の人間関係の「あるある事例」を紹介!

そのままにしておくと、職員の離職につながりかねない人間関係の「あるある事例」を9事例取り上げ、この事例の状況をどのようにとらえたらよいのか、さらに職場全体の雰囲気を変えていくにはどうしたらよいのかをアドバイスします。事例は、【パート職員と正社員の立場の違いによる仕事への意識の違い】【仕事のミスが改善しないスタッフの職場での孤立】【事故発生時の役割の押し付け合いから生じる人間関係の軋れき】【言葉と文化の違いから生じる外国人スタッフと日本人スタッフの誤解】など、どのような現場でも「あるある…」と共感していただけるものを厳選しています。

そのまま研修に使える事例映像、音声付きパワーポイント、配布資料を完備! さらに4か国語に対応!

本書は、「職場内研修」を通して、心理的安全性の高い職場の雰囲気をつくっていく方法を提案しています。職場内研修というと、忙しい介護現場ではハードルが上がってしまうため、研修用の事例動画、音声付きのパワーポイント、配布資料など、研修に必要なツール一式を準備しました。巻末のURLから簡単にアクセスまたはダウンロードすることができます。さらに、配布資料はベトナム語、インドネシア語、ネパール語、中国語にも対応していますので、外国人スタッフにも、気軽に参加していただけます。スタッフが「ずっとここで働き続けたい!」と思える職場環境をつくるために、ぜひ活用してみてください。

編集者から読者へのメッセージ

介護現場に限らず、どのような職場でも「仕事に関する考えや感情を気兼ねなく職場や組織の人々に発言できる雰囲気」である「心理的安全性」が保たれることは大切です。Google社の研究では、チームが高い実績を上げる理由として、心理的安全性が群を抜いて重要な要素であることが明らかにされているそうです。心理的に安全であることが感じられる環境だからこそ、モチベーションが高まり、より高い目標に向けて、またはより高い質を目指して業務に取り組むことができるのだと思います。とはいえ、「職場環境」や「職場の風土」というのは、長い時間をかけてつくられてきたものであり、そう簡単には変わるものではありません。そこで本書では、職場内研修を通して、職員全員を巻き込み、誰もが「自分事」として事例をとらえ、共通の目的を目指して話し合いを重ねることで、結果的に職場の環境を改善する方法を提案しています。本書では、もちろん介護現場に特有のテーマで展開していますが、組織で働く人であれば、誰にとっても「自分事」として読み、取り組むことができると思っています。ぜひ手に取って、読んでみてください。

主な目次

はじめに
第1章 なぜ、介護職は辞めてしまうのか?
第2章 介護の職場環境を左右する「心理的安全性」
第3章 事例で学ぶ、介護事業所の「心理的安全性」
第4章 職場内研修で学ぶ、「心理的安全性」と「効果的な話し合い」のコツ
第5章 やってみよう!「心理的安全性」を保ち、「効果的な話し合い」を学ぶ職場内研修
第6章 職場を元気にするリーダーシップ
おわりに
付録のご案内

著者情報

富永真己=著