国家試験を突破して晴れて精神保健福祉士の資格を取得した皆さんに、仕事をしながら勉強を続けるコツや効果的な勉強法、受験を仕事に活かす展望などについてうかがいました。
第6回 ポチさん
福祉専門学校非常勤講師など
ポチさんが使った参考書
精神保健福祉士養成講座(全8巻)
日本精神保健福祉士養成校協会=編集
中央法規出版
日本精神保健福祉士養成校協会=編集
中央法規出版
ポチさんの合格までの道のり
「合格体験のある先生」になる必要を感じて
今回登場していただくポチさんは、福祉専門学校や受験予備校で福祉関連資格の養成教育、受験教育に携わっています。もともと資格保持者ではなかったのですが、生徒とのコミュニケーションのなかで、やはり「合格体験」が必要だと考え、資格取得を決意しました。その際、当時大学院生として研究していたテーマが近いので、精神保健福祉士を選びました。
受験資格を得るために養成校(通信)での1年6か月を経て、見事一回で合格されました。そんなポチさんに受験体験談をうかがいました。
受験資格を得るために養成校(通信)での1年6か月を経て、見事一回で合格されました。そんなポチさんに受験体験談をうかがいました。
「超」短期集中学習
私の受験勉強のやり方は「超」がつくほどの短期集中学習でした。
受験資格を得るための養成校(通信)に1年6か月かかり、その1回目のスクーリング(受験の1年6か月前)に行く前と、2回目のスクーリング(受験の6か月前)に行く前に、1週間ずつ集中して勉強したのが受験勉強のすべてでした。以後は、本試験の前日に1日だけ復習しただけで、何もしていません。
なぜ、そうなってしまったのかと言いますと、生活の中で受験勉強の時間をとることが本当に難しく、1年に1週間だけなら普段の生活をすべて投げ打ってでもできると思ったからです。今ではよかったとは思いますが、大変に疲れて、1週間のうち終わりのほう2日ぐらいは嫌気がさしてしまいました。スクーリングに行ったとき、ボケーっとして過ごして癒したのですけれど(笑)。
時間で言うと、1年目の1週間は、朝9時から夜9時まで、途中1時間程度の休憩のみ、2年目の1週間は、夜8時から深夜2時まで、休憩なしで勉強しました。
試験前日の最終の見直しも、3時間程度しかしませんでした。
受験資格を得るための養成校(通信)に1年6か月かかり、その1回目のスクーリング(受験の1年6か月前)に行く前と、2回目のスクーリング(受験の6か月前)に行く前に、1週間ずつ集中して勉強したのが受験勉強のすべてでした。以後は、本試験の前日に1日だけ復習しただけで、何もしていません。
なぜ、そうなってしまったのかと言いますと、生活の中で受験勉強の時間をとることが本当に難しく、1年に1週間だけなら普段の生活をすべて投げ打ってでもできると思ったからです。今ではよかったとは思いますが、大変に疲れて、1週間のうち終わりのほう2日ぐらいは嫌気がさしてしまいました。スクーリングに行ったとき、ボケーっとして過ごして癒したのですけれど(笑)。
時間で言うと、1年目の1週間は、朝9時から夜9時まで、途中1時間程度の休憩のみ、2年目の1週間は、夜8時から深夜2時まで、休憩なしで勉強しました。
試験前日の最終の見直しも、3時間程度しかしませんでした。
過去問を利用した勉強
勉強のやり方は、過去問5年分を何も見ないで解いて、間違った問題については設問の文章を正しい内容にしてノートに書いて行くという風にしていきました。
この方法のメリットは、
・試験の傾向を知ることができる。
・自分がどの程度できるかがわかる。
・自分が誤って理解していたり覚えていたことは、正しいことを書くことで知識を修正できる。
・書いたノートを見ることで自分の苦手領域がわかる。
という点にあると思います。
このノートは本試験の前日にも読み直しました。
この方法のメリットは、
・試験の傾向を知ることができる。
・自分がどの程度できるかがわかる。
・自分が誤って理解していたり覚えていたことは、正しいことを書くことで知識を修正できる。
・書いたノートを見ることで自分の苦手領域がわかる。
という点にあると思います。
このノートは本試験の前日にも読み直しました。
試験当日に思ったこと
こうして試験を迎えたわけですが、今思うと試験場についての情報がもっとあったらな、と感じます。養成校が通信制で遠方だったため、学校や先輩から試験場の様子を聞けなかったのです。
とにかく寒いということは聞いていたので、重ね着をしてカイロなども持って行ったのですが、私の受験した会場は暖房がききすぎで暑いほどでした。それで、着ているものを脱ごうとしたのですが、今度は置く場所がなく困りました。
また、受験票には「○○駅下車・徒歩15分」と書いてあり、当日、確かに駅から15分で試験場になる大学の正門に着いたのですが、そこからさらに試験室まで構内の急な坂道を15分以上歩いて登らなければなりませんでした。「自家用車乗り入れ禁止」と注意されていましたが、タクシーで門の中に入って試験室まで乗っている人もいて、構内に駐車しないのであれば車で門の中に入れることなど、事前のアナウンスがほしいところでした。
もちろん下見をすればプラスでしょうが、試験室の場所までは当日でなければ教えてもらえないので、やはり口コミ情報は大事だと思います。身近な経験者やネットを使ったりして、試験場の細かい情報をできるだけ得ておいたほうがよいと思います。
とにかく寒いということは聞いていたので、重ね着をしてカイロなども持って行ったのですが、私の受験した会場は暖房がききすぎで暑いほどでした。それで、着ているものを脱ごうとしたのですが、今度は置く場所がなく困りました。
また、受験票には「○○駅下車・徒歩15分」と書いてあり、当日、確かに駅から15分で試験場になる大学の正門に着いたのですが、そこからさらに試験室まで構内の急な坂道を15分以上歩いて登らなければなりませんでした。「自家用車乗り入れ禁止」と注意されていましたが、タクシーで門の中に入って試験室まで乗っている人もいて、構内に駐車しないのであれば車で門の中に入れることなど、事前のアナウンスがほしいところでした。
もちろん下見をすればプラスでしょうが、試験室の場所までは当日でなければ教えてもらえないので、やはり口コミ情報は大事だと思います。身近な経験者やネットを使ったりして、試験場の細かい情報をできるだけ得ておいたほうがよいと思います。
受験生へのアドバイス
こうして見事一回での合格を勝ち取ったポチさん。最後に受験生へのアドバイスを語っていただきました。
コツコツ型、短期決戦型など、人それぞれに個性がありますが、極論をいうと私のように2週間だけ、過去問だけの勉強でも合格することができます。あまり受験勉強を負担に思わず、これまで続けていた普段の生活(仕事や家庭や学校など)を大切に、それらにしわ寄せがないように勉強の計画を立ててすすめられるのがいいのではないかと思います。
忙しかったり、勉強したくなくなったり、いろいろと困難はあると思いますが、「精神保健福祉士になれ! ならないと殺す!」と脅されて受験するはめになった人はいないはずです。
自分から志した最初の動機は、たとえそれが「資格を取って有利に働きたい」というものであったとしても、何らかの関心や問題意識があってのことと思います。そのときの動機を達成することが本来の目的で、試験はその通過点にすぎません。本番が迫ってくると、どうしても関心は試験に向いてしまいがちですが、本来の目的を忘れないことが得意科目を作る鍵になるとも思います。
その点で、最初の動機がひそんでいるであろう、普段の生活を大切にすることが必要だと思います。
コツコツ型、短期決戦型など、人それぞれに個性がありますが、極論をいうと私のように2週間だけ、過去問だけの勉強でも合格することができます。あまり受験勉強を負担に思わず、これまで続けていた普段の生活(仕事や家庭や学校など)を大切に、それらにしわ寄せがないように勉強の計画を立ててすすめられるのがいいのではないかと思います。
忙しかったり、勉強したくなくなったり、いろいろと困難はあると思いますが、「精神保健福祉士になれ! ならないと殺す!」と脅されて受験するはめになった人はいないはずです。
自分から志した最初の動機は、たとえそれが「資格を取って有利に働きたい」というものであったとしても、何らかの関心や問題意識があってのことと思います。そのときの動機を達成することが本来の目的で、試験はその通過点にすぎません。本番が迫ってくると、どうしても関心は試験に向いてしまいがちですが、本来の目的を忘れないことが得意科目を作る鍵になるとも思います。
その点で、最初の動機がひそんでいるであろう、普段の生活を大切にすることが必要だと思います。