ページの先頭です。

ホーム >> 福祉資格受験サポーターズ >> 介護福祉士になりたい
介護福祉士新カリキュラム受験日誌 2012年04月

実技免除講習の申込み完了!

 介護を生業として3年が経ち、そろそろ身体介護技術が身に付いてきた気になっている自分に対して、時々「本当にこれが最善の方法なのか?」と思うことがあります。
 そんな折、「基本を復習できるいい機会じゃないか」、さらには「自分が習った4年前から技術が進化してやしないか」と考え、先日、実技免除の講習に申し込みました。

 数年前、「申し込んだ時には、すでに満席だったの」と言いながら、試験前に職場で実技練習をしていた先輩を見て、早めに申し込もうと注意していました。
 別の実技免除講習を受けた先輩から「実技講習の受付は4月くらいから始まるよ」と聞いていたので、4月の中旬にインターネットで調べてみたところ、とっくに受付は始まっており、7月までの講習はすでに満席。8月以降も土日開催は人気のようで、すでに満席の回もチラホラ…。

 油断してた。実技講習は早い時期にすませておこうと目論んでいたのに。

 実技免除講習を受講するつもりで、申込みがまだの方は急いで~!! 少なくとも僕が調べたところなら、11月頃まで開催していました(ただし、申込みの締切は7月だったような…)。



はじめまして。

 来年の介護福祉士国家試験を受験する佐藤と申します。
 今回、ご縁があり、この場所を借りて試験までの進捗報告をさせていただくことになりました。
 もともと文才がないうえ、こういった“ブログ”的なものへの書き込みは初めてなので、下手くそな文章になるかと思いますが、どうか温かい気持ちでお付き合いください。

 さて、初回なので簡単に自己紹介をさせていただきます。


 フレッシュさ満載だった前年度の方とは打って変わり、今年度は今年3回目の年男を迎える36歳がお送りしていきます。
 私は神奈川県内の小規模多機能型居宅介護事業所に勤めて、この4月で4年目に入りました。元々この業界に入ったときに「3年後には国家資格を取るぞ!」という強い気持ちがあったので、迷わず受験をすることを選びました。
 「36歳で4年目?」…。そうです、転職をしたのです。私のように他業種から介護の世界に転職された方も多いのではないでしょうか?

 転職のきっかけは、不景気の折、以前勤めていた会社の経営が不安定になり、全く別業種の会社に吸収されることになってしまったことです。1年ほどそこで働いたものの、やりがいが見出せず、「転職するなら30代前半の今しかない」と、思い切って退職を決意しました。正直、少ない予算内でやりくりするために、協力会社の受注額をひたすら値切る仕事に疲れていました。予算内で商品を完成させるのは当然のことなんですけどね…。
 そのとき、気づいたのです。「あ、俺は人がいいんだ。とても優しい人なんだ」と。そういえば新人の頃、「この業界は『お人好し』では務まらないよ」なんて、どこかの偉い人が言ってたな…。
 我ながらなんと都合のいい解釈なんでしょう。しかし、そこが私のいいところ。持ち前のプラス思考を発揮して、「それじゃあ、お人好しのパーソナリティを活かせるところで働こう」という結論に至ったのです。私の奥さんに「ホント、あなたって不思議なくらいおばあちゃんたちに好かれるよね」と言われていたのを真に受けたところもあります。それが、この業界を選んだ理由です。

 さて、少しは試験に対する取り組みを報告します。といっても、まだ何もしていないに等しいのですが・・。私が持っている資格は「介護職員基礎研修」という、知る人ぞ知る資格です。あと数年で(講習が)なくなるとか……。
 その資格を取るときに使ったテキスト、全12冊を昨年から読み始めています。でも、何といま読んでいるのが、まだ第1巻。「通勤時間の電車の中で!」なんて思っていましたが、10分で勤務先の駅に着いちゃうんですよ。電車って便利だね!

 しかし、ぼちぼち本腰を入れないといかん。テキストもポイントが整理されているモノを買わなければ! どれがいいのか????
 …追々、考えることにいたします。



ページトップへ
プロフィール
佐藤一郎
(さとういちろう )
4年ほど前に、約10年勤めた会社を退社。介護職員基礎研修を取得し、神奈川県内の某小規模多機能型居宅介護施設に入社。この4月で4年目に入ります。
メニュー
バックナンバー

文字の拡大
災害情報
おすすめコンテンツ
福祉資格受験サポーターズ 3福祉士・ケアマネジャー 受験対策講座・今日の一問一答 実施中
福祉専門職サポーターズ 和田行男の「婆さんとともに」
家庭介護サポーターズ 野田明宏の「俺流オトコの介護」
アクティブシニアサポーターズ 立川談慶の「談論慶発」
アクティブシニアサポーターズ 金哲彦の「50代からのジョギング入門」
誰でもできるらくらく相続シミュレーション
e-books