“聞く、見る ”の世界は人それぞれ
人間の耳は20k㎐ぐらいまでしか聞こえないといわれ、それ以上の高い音を超音波と呼びます。でもボクのソニーの友人は40k㎐ぐらいまで聞こえていました。イルカやコウモリみたいな耳ですね。人間の感覚には個人差があるのです。スーパーオーディオCDやDVDオーディオは高音が100キロ㎐まで伸びています。聞こえるはずないんだけど、音や音楽の雰囲気は確実に変わる。機会があったら聞いてみてください。
耳は二十歳ぐらいから劣化していくといわれます。高い音が聞こえづらくなるのです。これを利用したのがモスキート音です。蚊の飛ぶ音のような高い音を流しておくと、それがよく聞こえる若者が寄りつかないというもの。イギリスで発見されましたが、日本でも機器が売られています。モスキート音はインターネットでも確認することができます。
音は高音が苦手な人、低音が苦手な人、大きな音がダメなひとなどそれぞれ。それでは耳が聞こえない人の世界はどうなのでしょう。音は空気の振動です。聴覚障害者の方に実際にきいていないのではっきり言えませんが、その振動がわかれば、どのように聞こえているかは別にして、聞こえているとおもいます。聴覚障害者のダンスグループもありますよね。夏の花火が快感なのも腹に響く低音ですよね。
視覚も人それぞれです。色にしても、感覚が紫外線(UV)側に寄っているひと、赤外線(IR)側の人、色の区別がつきづらいひともいます。ボクが見ている世界を皆が見ているわけではないのです。では視覚障害者は……。網膜か脳かはわかりませんが、具象的でなくてもなにかを見ている。暗黒の世界ではないような気がします。生まれつきか、中途障害かによっても違うでしょうね。
それでも障害を持って生活していくのは大変だとおもいます。足の裏から、杖からの振動、匂い……、きっとすべての感覚で対応しているのでしょうね。
次回は2011年6月28日(火)、更新予定です。
じめじめとした毎日ですが、あじさいはきれいですね
※コメントはブログ管理者の承認制です。他の文献や発言などから引用する場合は、引用元を必ず明記してください。