ページの先頭です。

岩本ゆりの「病気との付き合い方~医療コーディネーターからの手紙~」

Letter27「緩和ケアをご存知ですか? その2」

 前回は「緩和ケアとは何か」についてお話しました。緩和ケアはあまり知られていない分野ですし、なかなか情報を得ることはできません。そこで、6月18日~19日の2日間に渡って開催された「第15回日本緩和医療学会学術大会」(http://jspm2010.umin.jp/index.html)からの最新情報を交えて、緩和ケアのトピックスをお伝えします。

続きを読む

 まず始めのトピックスは、今回の学会で始めて紹介されました「緩和医療専門医」の1期生12人輩出です。この資格は、NPO法人緩和医療学会が緩和医療の専門性を確立し、制度的に保証すること、そして質の高い緩和医療を普及させることを目的に認定しています。これからの緩和医療の先導的役割になる方々となることでしょう。病院選びの際に参考になる情報にもなるでしょう。

 2010年4月1日に認定された緩和医療専門医の一覧はこちらです(PDF)http://www.jspm.ne.jp/nintei/pdf/senmoni100401.pdf

 二つ目のトピックは漢方治療についてです。学会では「緩和ケアと漢方治療」というタイトルで、癌研有明病院の星野惠津夫医師が登壇しました。星野医師は消化器内科部長を務める傍ら「漢方サポート外来(KSC)」を開院後1年目の2006年春から手掛けています。KSCでは、まず西洋医学での治療を十分行った上で、各診療科で対処できない症状を緩和する、という役割を担っているところが特徴的で、栄養サポート、心理的サポート、症状緩和に効果を上げています。

 例えば、がんの痛みがうまくコントロールできない場合を例にとってお話がありました。西洋医学では鎮痛剤や痛みの緩和を補助する薬剤を投与しますが、それだけでは十分に対応出来ない場合があります。そんな時KSCでは、ストレスや鬱々とした気分を和らげる漢方を処方します。痛みとは身体的な原因だけで引き起こされるものではなく、精神的な原因も大きく関わってくる場合があります。ですから、気持ちが晴れることによって食欲や全身状態が改善し、痛みの閾値(痛みを感じるライン)を低くすることが期待できます。うまく作用すれば、鎮痛剤を減らすことも出来る場合があります。他には、全身倦怠感、食欲不振、手術後の便秘、放射線治療後の口腔乾燥、などの症状にも効果を表しているそうです。

 がん専門病院に漢方の外来があることに驚かれる方もいらっしゃると思います。そもそも漢方治療はこれまで、西洋医学的な見地から見るとエビデンス(本当に効果があるかどうかの証拠)が不足しているために補完代替医療と位置付けられていました。しかし、この状況を踏まえて日本東洋医学会では2001年から漢方治療におけるEBM(エビデンスベースドメディスン)特別委員会を設置し、エビデンスレベルの高い研究について、順次公開しています。エビデンスが出揃ってくれば、近い将来漢方も緩和ケアの標準治療となり、どこの病院でも受診できるようになるかもしれません。

 体全体のバランスを整える、という発想である漢方は緩和ケアと相性が良いのだと思います。たくさんのエビデンスが集まることを私は願っています。(次回に続きます)


※コメントはブログ管理者の承認制です。他の文献や発言などから引用する場合は、引用元を必ず明記してください。

コメントを投稿する




ページトップへ
プロフィール
岩本ゆり
(いわもと ゆり)
看護師・医療コーディネーター、NPO法人楽患ねっと副理事長。楽患ナース株式会社取締役。1995年東京医科大学病院産科病棟、1999年東京大学病院婦人科病棟、特別室・緩和ケア病室を経て、2002年NPO法人楽患ねっと開設、2003年医療コーディネーター開業、現在に至る。
2008年フジサンケイ・大和証券グループ Woman Power Project 第7回ビジネスプランコンテスト優秀賞2003年日本看護協会広報委員就任。
主な著書は『あなたの家にかえろう』(共著、2006年)、『患者と作る医学の教科書』(共著、日総研出版2009年)など。

私は看護師として、患者さんが落ち込んだ時も、前向きな時も、患者さんの人生の傍らに寄り添い、その力となる存在であり続けたいと思います。読者の方々のご相談もお待ちしています。
医療コーディネーターへのご相談は以下のサイトからどうぞ。
楽患ナース[治療や病院選びの強い味方]
メニュー
バックナンバー

文字の拡大
災害情報
おすすめコンテンツ
福祉資格受験サポーターズ 3福祉士・ケアマネジャー 受験対策講座・今日の一問一答 実施中
福祉専門職サポーターズ 和田行男の「婆さんとともに」
家庭介護サポーターズ 野田明宏の「俺流オトコの介護」
アクティブシニアサポーターズ 立川談慶の「談論慶発」
アクティブシニアサポーターズ 金哲彦の「50代からのジョギング入門」
誰でもできるらくらく相続シミュレーション
e-books