
第22回 腰痛・その2 ―体幹筋をきたえれば、ゆがみ知らずの背筋に
2012年09月13日 09:10
けあサポをご覧の皆さん、こんにちは。
9月は「腰痛」をテーマにお届けしています。
普段、何気なくとっているからだのクセが原因で生じた、背骨や骨盤のねじれやゆがみの負担が腰のあたりにたまると、腰痛になります。このような状態を放っておくと、痛みは慢性的になることがあります。
均整的にみて腰痛は、からだのクセのタイプから3つに分けることができると、前回のときに紹介しました。感じる痛みと照らし合わせて、まずは自分に当てはまるタイプをさがしてみましょう。
〔均整ワンポイント・腰痛編〕
★腰痛1・前後ゆがみタイプ―上体を前に曲げたり後ろに反ったりすると痛む
http://www.caresapo.jp/kaigo/blog/kinsei/2011/04/post_3.html
★腰痛2・左右ゆがみタイプ―上体を左あるいは右の方へ横に倒すと痛む
http://www.caresapo.jp/kaigo/blog/kinsei/2011/05/post_4.html
★腰痛3・左右ねじれタイプ―上体を左あるいは右の方向にねじると痛む
http://www.caresapo.jp/kaigo/blog/kinsei/2011/05/post_2.html